2011年お蔵のフォトグラフ。SL北びわこ号に乗車
年末なので、サイトで紹介してなかったネタをさらっと紹介
こちらは今年の6月。北陸本線の米原->木ノ本でシーズンごとに運行している臨時列車「SL北びわこ号」
SL乗りに行こうぜ!と非鉄な友人らを連れて乗りに行ってきました
年末なので、サイトで紹介してなかったネタをさらっと紹介
こちらは今年の6月。北陸本線の米原->木ノ本でシーズンごとに運行している臨時列車「SL北びわこ号」
SL乗りに行こうぜ!と非鉄な友人らを連れて乗りに行ってきました
今年の5月に京都でトロッコ列車に乗り、その日の夜は大阪からフェリーに乗って九州へ行ったレポートをしましたが
その後に志免町の旧志免鉱業所竪坑櫓を見に行った所まで話がすっ飛んでるんですよね。
実は、フェリーで新門司港へ到着してソニックで博多へ到着した後に
そのままかもめに乗って長崎へ行った話がばっさり抜けているんですよね
全部レポートするとキリが無かったのでカットしたのですが、このままお蔵入りになるのもアレなので簡単に紹介
という訳で、予定詰めまくった結果レポートの方も長ったらしくなった秋の九州レポート。一通り完了です
「秋の九州」なんてタイトルにしてますが、全然秋っぽい景色とか出てきてないんですよね
どちらかというとドーンデザイン探訪みたいな感じになっているような気がしないでもないです・・・。
まぁともあれ、楽しい九州の旅でした。
天候の方も良くは無かったですが、雨が降らなかったのは幸いだったかなぁと思います
<以下レポートリンク>
□秋の九州、ぶらり半周ひとり旅。その1:宮崎観光前編
□秋の九州、ぶらり半周ひとり旅。その2:宮崎観光後編
□秋の九州、ぶらり半周ひとり旅。その3:指宿の観光列車「指宿のたまて箱」編
□秋の九州、ぶらり半周ひとり旅。その4:指宿砂むし温泉とJR最南端の西大山駅編
□秋の九州、ぶらり半周ひとり旅。その5:知覧特攻平和会館と夜のカゴシマシティビュー編
□秋の九州、ぶらり半周ひとり旅。その6:三角線観光特急列車「A列車で行こう」前編
□秋の九州、ぶらり半周ひとり旅。その7:三角線観光特急列車「A列車で行こう」後編
□秋の九州、ぶらり半周ひとり旅。その8:ワンポイントで楽しむ熊本電気鉄道編
□このレポートは『その7:三角線観光特急列車「A列車で行こう」後編』の続きです。
名古屋へと帰る前に熊本市内で寄り道。熊本といえば熊本城なんか結構メジャーな観光スポットですが
熊本城は前に行ったことあるので、ここは鉄道旅だし熊本電気鉄道にでも乗ってみようじゃないですか
とは言っても、あまり長い時間は取れないので、ワンポイントで楽しむ熊本電鉄でございます。
□このレポートは『その6:三角線観光特急列車「A列車で行こう」前編』の続きです。
列車に乗り込むと「なんじゃこりゃー!」と、毎度乗客を驚かすのがJR九州の観光特急
2011年10月から運行を開始したJR三角線の観光特急「A列車で行こう」の模様をお送りします
□このレポートは『その5:知覧特攻平和会館と夜のカゴシマシティビュー編』の続きです。
2011年11月13日(日) おはようございます。今日は早めの移動なので朝飯を食べずに鹿児島中央駅へ
九州滞在3日目は熊本県の三角線を走る観光列車「A列車で行こう」へと乗りに行きます
1日目は宮崎、2日目は鹿児島、そして帰宅日でもある3日目は熊本県と結構なスケジュールですが
乗りたいもの、見たいものを詰め込んだ結果がごらんの有様・・・。とにかくまぁ、熊本目指して進みましょう