天気が良ければ富士山を見に行こう。冬晴れの富士市で電動アシスト自転車を借りて走り回った話。
新幹線に乗って「今日は富士山見えた」なんてカメラを向ける人も多いでしょう。
季節によっては姿を見られない富士山も、天気予報と睨めっこして冬場の晴天の日を狙えば
雲ひとつ無い素晴らしい富士山を見る事だってできるのです。
調べてみると、富士市で電動アシスト自転車の貸し出しをしてるので、それを利用して富士山を見に行きました。
バスで行くにはちょっと辛い。最南端のテーマパークを名乗る「石垣やいま村」を観光して帰る
はい、という感じで石垣および八重山諸島観光の3日目です。
3日目の日中便で名古屋へと帰るので、今日はあまり深々とした観光は出来ません。
天気も悪いし、レンタカーも無いし、どこかバスで行ける場所はないか・・・?
色々調べていたところ「石垣やいま村」というところがバスで行けそうなので、そこへ行く事にしました。
日本最南端の有人島。誰でも行ける日本最南端、波照間島へやってきた。
正確な日本最南端は東京都の「沖ノ鳥島」ですが、あそこは民間人が気軽に立ち入れる場所ではありません。
その代わりに「日本最南端の有人島」や「誰でも行ける最南端」などとして紹介されるのが、沖縄県の波照間島。
石垣島から更にフェリーで約60分。念願の最南端を制覇しに行った話。
天気が悪くても泣かない。ANA7,000円セールで沖縄石垣島のバス移動観光した話
ご覧ください、曇天です。せっかくの沖縄が台無しです!!
という訳で、冬場の沖縄って天気が悪いんです。そりゃオフシーズンと言われますよね。
そんなオフシーズンとANAのセールを利用して、沖縄石垣島へと行きました。
主目的は日本最南端の有人島である波照間島観光ですが、まずは初日も模様をお届け。
雪景色の五稜郭はけっこう良い。名古屋から滞在24時間で函館観光した話。
前回に付き続き函館観光2日目です。今日は13時発の便で名古屋に帰るので、午前中しか観光出来ません。
見所はいくつかありますが、有名どころで五稜郭へ行くことにしました。
雪景色で見る五稜郭も、なかなか味わい深いと思いますよ?