レンタカーで島原観光。世界遺産「原城跡」と邪神ちゃん舞台探訪をする
漫画やアニメが自治体と組んで色々やるのって増えましたね。
という感じにこの写真もその一例。
「邪神ちゃんドロップキックX(テレビアニメ3期)」でコラボが実現したのは、ここ長崎県南島原市。
舞台探訪がメインという訳では無いが、島原半島を観光した話題をさらっと紹介。
漫画やアニメが自治体と組んで色々やるのって増えましたね。
という感じにこの写真もその一例。
「邪神ちゃんドロップキックX(テレビアニメ3期)」でコラボが実現したのは、ここ長崎県南島原市。
舞台探訪がメインという訳では無いが、島原半島を観光した話題をさらっと紹介。
何度か旅行をしていると、旅先でトラブルに遭ったりしますが、搭乗後に欠航は初めての経験。
え、爆破予告で滑走路閉鎖?飛行機はターミナルへ戻るって?
とばっちりを受けた中部国際空港。台無しになった当日の様子を紹介。
2022年に17周年を迎えたアイマスシリーズ。
「無印」や「765プロ」と呼ばれる最初のシリーズの登場キャラクター「高槻やよい」が大阪府のたかつき観光大使に就任。
その関連事業として2022年10月からラッピングバスが走行する事となりました。
高槻といえば、高槻やよい。大阪へ行く機会があったのでどんなものかふらっと見てみる事にしました。
という訳で年末恒例、今年一年の主な記事を振り返るコーナー
以前ほどの行動制限は行われず、各業界に活気は戻りましたがコロナの影響はまだまだ続きます。
そんな2022年でしたが、このサイト的にはどんな記事があったのか。振り返ってみましょう。
その名の通りNTTの企業ミュージアムです。
国内における電信の歴史から電電公社を経てNTTに至るまでの様々な資料がクソほど展示されています。
平日木曜・金曜の午後のみオープンと会社勤めの人には訪問がちょっと大変ですが、かなり密度の濃い場所です。
自動交換機が動く姿とかなかなか見られんやろ・・・。
私が訪れた時は閉館までみっちり3.5時間見て回りました。この辺のジャンル好きの人には是非。
2020年に予定されていたAqoursのドームツアーは中止となりましたが、2年越しに同じ会場で開催が出来ました。
しかし施設名は「ナゴヤドーム」から「バンテリンドーム ナゴヤ」へと変わりましたが、誤差の範疇よね。
資材置き場にて。ライブライブはちょっと違う・・・・。