トップページ > カテゴリ:博物館・資料館・美術館

2022年未紹介ネタを振り返る。資料がクソあるNTT技術史料館(東京都武蔵野市)

IMG_9313
その名の通りNTTの企業ミュージアムです。
国内における電信の歴史から電電公社を経てNTTに至るまでの様々な資料がクソほど展示されています。

平日木曜・金曜の午後のみオープンと会社勤めの人には訪問がちょっと大変ですが、かなり密度の濃い場所です。

IMG_9175
自動交換機が動く姿とかなかなか見られんやろ・・・。

私が訪れた時は閉館までみっちり3.5時間見て回りました。この辺のジャンル好きの人には是非。

2022年未紹介ネタを振り返る。通信の歴史、KDDIミュージアム(東京都多摩市)

IMG_8929
多摩センターにあるKDDIの企業ミュージアム。KDDIなので通信の歴史とか紹介してます。
基本平日のみオープンなので、休みを利用して足を運びました。

IMG_9040
通信の歴史も大切だけど、一般向けには歴代携帯電話がずらっと並んだコーナーが面白いよね。

過去に自分が使ってた端末も当然置いてあるので、その当時を振り返ったりで懐かしさに浸れます。

2022年未紹介ネタを振り返る。昭和日常博物館(愛知県北名古屋市)

IMG_8818
北名古屋市の図書館と同じ施設にある博物館。
昭和の終盤くらいの情景が再現された公共施設。これが入館無料でなかなかの見応えである。

IMG_8809
地下駐車場には昭和の名車なんかもあったり。公共交通機関だと行きづらいのでマイカーある人は行ってみてください

2022年未紹介ネタを振り返る。シマノ自転車博物館(大阪府堺市)

IMG_4687
堺市にある自転車の博物館です。シマノといえば自転車や釣り道具で有名な企業ですね
ってか日本の自転車の歴史は堺市がその中心でかつ、シマノって堺市の企業だったのね。

IMG_4745
自転車の歴史からママチャリまで、2022年にリニューアルオープンしたばかりで館内はボリュームたっぷりの展示。

IMG_4752
こういう事業用の車両とかいいっすね・・・。

なかなか面白かったので是非。南海電車堺東駅から徒歩ちょっと。

サロマ湖周辺ドライブツアー。北の大地で湧網線の廃線跡スポットをめぐる

IMG_6501
絶景ドライブ!のつもりでしたが、前回は最初から絶景のクライマックスだったのと
思いのほか絶景スポットが少なかったので、気付いたら廃線跡めぐりがメインになっていました。

まぁ、そんな感じで後半は湧網線の廃線スポットに寄った様子を紹介。

続きを読む..

南薩摩に戦争の記録あり。万世特攻平和祈念館へ足を運びました。

IMG_3113
2022年の夏。今年の夏で終戦から77年が経過しました。

太平洋戦争の終盤、この鹿児島の地から生還を前提としない決死の任務、いわゆる「特攻」の出撃地となりました。
特攻で有名なのは知覧と鹿屋ですが、4ヶ月だけ使われた特攻基地が、ここ万世の地にあります。

ドライブツアー2日目、宿泊するホテルへ向かいつつ、南薩摩の歴史を追いました。

続きを読む..