糸魚川には何がある?途中下車して糸魚川を少し見て回った話。
糸魚川駅にはキハ52形気動車があります。
また、駅近くには「フォッサマグナミュージアム」など糸魚川ならではの博物館がアリ。
引き続き18きっぷの旅です。
限らせた時間ではありますが糸魚川駅周辺の観光スポットなどを散策してみた話です。
糸魚川駅にはキハ52形気動車があります。
また、駅近くには「フォッサマグナミュージアム」など糸魚川ならではの博物館がアリ。
引き続き18きっぷの旅です。
限らせた時間ではありますが糸魚川駅周辺の観光スポットなどを散策してみた話です。
当初予定では華々しく東京オリンピックが開幕する7月の連休ですが、皆さんご存じのコロナ禍です。
世間的な状況もあまりよくありませんが、GOTOトラベルキャンペーンも始まるという事で、
18きっぷを使って新潟の上越地方の観光をしようとお出かけしたお話。
はい、タイトルそのままです。
沼津市浮島地区には「浮島ひまわりらんど」というひまわり畑があります。
例年、見頃を迎えるのは7月中旬-下旬頃なので、もうシーズンオフなのは分かっていたのですが
SNSで「まだ楽しめる」という情報もあったので、どんなものか足を運んだお話。
新千歳空港からほど近い支笏湖へ訪れてみると、そこには「邪神ちゃんドロップキック!」のイラストが。
どうやら「邪神ちゃんドロップキック!千歳編」の制作&オンエア記念のキャンペーンのようだ。
そんな邪神ちゃんドロップキック!に染まる支笏湖の情景を楽しんだ様子など。
北海道苫小牧市に、宇宙ステーションの「ミール」が展示されているって?
えーっと、正しくは1986年に打ち上げられ、2001年まで使われた宇宙ステーション「ミール」の
予備機として製作された個体が苫小牧市で展示されているという事です。宇宙には行ってません。
北海道滞在2日目、苫小牧市や「ウポポイ」を訪れました。
北海道にある襟裳岬。海に突き出たその岬は日高山脈の最南端に位置する。
新型コロナウイルスの影響が続く昨今ですが、この夏にスカイマークが片道10,000円のセールを実施。
折角の機会という事で、蜜を避けつつ向かおうと考えた先は南の果ての襟裳岬。
北海道は何度か訪れた事がありますが、未踏の襟裳岬へ向かった話題をさらっと紹介。