世界遺産「斎場御嶽」をはじめ、様々な観光スポットのある沖縄県南城市をめぐる
青い空と青い海。今日は晴れて良かった。
前回は南城市で主に探訪スポットをめぐりましたが、他にも南城市には様々な観光スポットがありましたので、
世界遺産「斎場御嶽(せーふぁーうたき)」をはじめ色々巡って帰る話をさらっと紹介。
静岡市内のシェアサイクルで行っとけ日本平夢テラス。冬場は富士山が綺麗だよ。
冬場といえば、空気が澄んでいるので雪を被った富士山がよく見えますよね。
という訳で、日本各所に富士山眺望スポットはいくつかありますが、
割と有名であろう、静岡市の日本平に出来た展望台、日本平夢テラスへ行ってきました。シェアサイクルで!
2021年未紹介ネタを振り返る。冬晴れの日には富士山を見たいよね
今年も未紹介の話題を蔵出しするコーナー。
富士宮市の駅近くにある「静岡県富士山世界遺産センター」へ。
富士山について学ぶほか、展望台から見える富士山の姿もまた美しく。
その後は朝霧高原を自転車(借り物)でうろついたり。
冬晴れの富士山訪問は毎年の定番にしたい。
県境シリーズ。県境上に神社と茶屋のある珍スポット、旧碓氷峠見晴台に足を運んだ話。
みんな大好き珍県境。軽井沢のちょっと先、旧碓氷峠にある県境には神社があります。
パワースポットとして紹介されている神社であったり、茶屋や見晴らしの良い展望台もあり。
観光要素がいっぱいある長野-群馬の県境らしいので、足を運んでみました。
筑豊地方の産業遺産探訪。石炭の流れを追って若松を散歩した話。
筑豊炭田で産出された石炭の積み出しで賑わった、北九州市の若宮地区。
石炭産業は衰退してしまいましたが、当時の名残を思わせる建物などが残り、ぶらり散歩のも楽しい。
そんな感じで前回に引き続き、筑豊炭田に関するお散歩の話。
2020年未紹介ネタを振り返る。外国人観光客の減った2月の京都
「外国人観光客が少ないらしいよ!」という事で訪れた京都。しかし同じ事を考えていた日本人で混雑していた。
この頃はまだマスクや消毒液という生活様式はなく。こんな自体になるとは思ってもいませんでしたね・・・。
ちなみに未踏であった二条城とか、京都大原三千院とか見て回りました。
昼に食べた新福菜館のラーメン。