函館じゃない方の五稜郭、長野県佐久市の龍岡城五稜郭など日帰り花見ドライブした話。
五稜郭といえば、函館の五稜郭が有名ですよね。
でも信州は佐久市に「龍岡城五稜郭」という名の五稜郭があるそうです。
信州の花見スポットを探していた時に知ったその場所へ、名古屋から日帰り花見ドライブへ行きました。
2021年未紹介ネタを振り返る。初めて訪れた吉野の桜
立地の関係もあって訪れたことなかったのですが、この機会に訪れました吉野の桜。
でも混雑を避けるために見頃のピークのちょっと前の訪問でしたが、観光地が賑やかで楽しかったです。
近鉄吉野線は未乗車なので、次来るときは乗ってみようか。
吉野も良いですが通りがかりにあった河川敷の桜も良かった。
賑やかな桜のスポット、静かな桜のスポットのどちらも良いですね。
くそ暑いけど最高。今年も沼津の「浮島ひまわりらんど」で夏を感じる。
遅すぎた去年の梅雨明けに比べて、今年は早かったですね。
梅雨が明けて夏らしい季節感になったのは良いですが、暑すぎる。
まぁ暑いのは毎年の事なのでさておき、今年は夏空の浮島ひまわりらんどを訪れる事が出来ました。
クッソ寒い海岸で氷を見る。北海道豊頃町の新絶景、ジュエリーアイスを見に行きました
氷結した十勝川の氷が太平洋に流れ出し、河口付近の海岸に打ち上げられて出来上がったのが「ジュエリーアイス」
フォトジェニックなスポットとして、北海道の新絶景と近年話題に上がっている豊頃町の観光地です。
例年見頃は1月中旬から2月下旬と言われていますが、自然現象なのでいつ見られるかは分かりません。
北海道滞在最終日、観測の報告があったので予定を変更して向かう事にしました。
十勝晴れで大勝利!中部千歳に就航した格安航空ピーチで冬の道東へ向かった話。
晴れて良かった!
冬の北海道といえば、なんか雪が降ってるイメージばかりですが、
日高山脈の東側、いわゆる道東は太平洋側気候のため、人々のイメージほど雪は降らないし晴れる事も多い。
2020年の12月に中部に就航したLCC(格安航空会社)にて、冬の北海道観光へ向かいました。