1日たっぷり桜を見るなら、夜桜も行くしかないじゃない。2023年度栗林公園「春のライトアップ」へ
四国へ春のお花見ツアー、という事で3ヶ所目のスポットは栗林公園へ。
栗林公園は国の特別名勝に指定された大名庭園。香川県の運営により有料ですが一般に公開されています。
そして、桜の開花時期に合わせて夜の園内のライトアップ営業も実施している、との事で行ってみました。
春なので桜を見に行こう。香川県の「こんぴらさん」こと金刀比羅宮を参る。
桜の名所でなくても、ソメイヨシノってそこら辺にありますよね。
という訳で、前回に引き続き2023年は四国へ桜を見にウロウロしていました。
高知県の高知城の次は「こんぴらさん」こと金刀比羅宮に参りつつ、周辺の桜をみて回りました。
FDA中部就航記念。特別運賃で訪れた高知で春を感じたお話。
という訳で今年も(今さらですが)桜の話題です。
全国的に例年より開花の早かった2023年。皆さんは桜を見られましたか?
元々予定していた訳ではありませんが、高知を訪問する日がちょうど桜の見頃だったので、桜のスポットを巡りました。
天気が良ければ富士山を見に行こう。冬晴れの富士市で電動アシスト自転車を借りて走り回った話。
新幹線に乗って「今日は富士山見えた」なんてカメラを向ける人も多いでしょう。
季節によっては姿を見られない富士山も、天気予報と睨めっこして冬場の晴天の日を狙えば
雲ひとつ無い素晴らしい富士山を見る事だってできるのです。
調べてみると、富士市で電動アシスト自転車の貸し出しをしてるので、それを利用して富士山を見に行きました。
雪景色の五稜郭はけっこう良い。名古屋から滞在24時間で函館観光した話。
前回に付き続き函館観光2日目です。今日は13時発の便で名古屋に帰るので、午前中しか観光出来ません。
見所はいくつかありますが、有名どころで五稜郭へ行くことにしました。
雪景色で見る五稜郭も、なかなか味わい深いと思いますよ?
雪が降ってもいいじゃない。雪が舞う冬の函館でライトアップを見て回った話。
冬こそ北海道へ行きたくなる時がありますよね。
純粋に寒かったり、吹雪いたり、飛行機が欠航になったり冬季閉館などデメリットも要素もありますが、
寒い時期に敢えて北海道へ行くことで、見える景色があるんじゃないかと思います。(適当)
という訳で、冬の函館で24時間観光をした話をさらっと紹介。