咲-Saki-全国大会。西愛知代表の苅安賀ってどんなトコ?
ヤングガンガン2010年第13号(6/18発売分)
そこに掲載されてる咲-Saki-第66局のトーナメント表をよーく見ると、西愛知代表に「苅安賀」の文字が
・・・あれ、苅安賀ってどっかで聞いたことあると思ったら名鉄尾西線の駅じゃん!
当然ながら空想の高校名なのでしょうが、何でまた苅安賀なんだろうか。
ちょっと気になったので、ちょっくら苅安賀駅まで行ってみましょう!
ヤングガンガン2010年第13号(6/18発売分)
そこに掲載されてる咲-Saki-第66局のトーナメント表をよーく見ると、西愛知代表に「苅安賀」の文字が
・・・あれ、苅安賀ってどっかで聞いたことあると思ったら名鉄尾西線の駅じゃん!
当然ながら空想の高校名なのでしょうが、何でまた苅安賀なんだろうか。
ちょっと気になったので、ちょっくら苅安賀駅まで行ってみましょう!
という訳で、今期も開催されました東海高校のサタデープログラム。今回で第17回の開催となりました
サタデープログラム、『通称サタプロ』なのですが、年に2回、東海高校・中学の主催で開催されるイベント
公式サイトでのキャッチコピーは
「どなたでも参加していただける、東海高校・中学主催の知的エンターテインメント」
毎回、政治・経済・報道など各分野の著名人を講師に招き講座を開いているのですが
希に声優だったり漫画やアニメの業界人を招くこともあったり。幅広いジャンルの講師が揃ってるのが特徴です
で、近年毎回用意されているサタプロの”鉄道枠”なのですが
今回の鉄道枠の講師は
以上の二方。太田さんは名鉄の一般社員ですが、JR東海初代社長とか凄い人を呼んできたモノだ[;´Д`]
そんなイベントへ行ってきた模様を簡単に紹介します。
そういえば先日、久しぶりに近鉄特急アーバンライナーに乗って大阪へ行ったんですが
窓口で「名阪まる特きっぷ」と引き替えた切符を手にとって、何か違和感・・・
なるほど。デラックス券と乗車券が1枚になったのか
・・・ってか、何で以前は2枚はともかくデラックス券はこんなにデカかったんだろうか[;´Д`]
(※写真は3年前の)
まぁ理由はともあれ、デラックスシートは快適無敵。差額410円で乗れるのが超素晴らしい
アーバンライナーへ乗る際は是非ともご利用くださいまし。
CoCo壱番屋と同じ会社が新たなハンバーグ業態「にっくい亭」
2月には各務原での先行試験販売へ足を運びましたが、今回は実際に開店した店舗へ行ってみました。
・・・ちなみに、3月に1号店がオープンして以来まだ次の店舗が出来てないとか
チェーン展開の方はどうなんでしょうか?
かつて名鉄犬山線「犬山遊園駅」からモンキーパーク内「動物園駅」を接続していた名鉄モノレール線
老朽化と利用者の低迷につき、2008年12月に惜しまれつつも廃線となった同線・・・
その車両が廃線の翌年、岐阜県可児市の「湯の華アイランド」という場所で保存されているという事なので
今さらながら、その様子を見に行ってみました。
完結、ってか長ったらしくならないように"簡潔"にまとめろって話ですが[;´Д`]
お仕事の事情もあって、なかなかサイト更新するタイミングも無かった5月ですが
なんとかサイトレポートとしては仕上がりました。毎度ながらグダグダな内容ですが
途中で別の記事も挟んじゃったりしたので、記事リンク一覧置いてきますね。
<北海道記事リンク一覧>
□大型連休2010。富士山静岡空港発、北海道最北端ツアー(その1:静岡空港編)
□大型連休2010。富士山静岡空港発、北海道最北端ツアー(その2:稚内編)
□大型連休2010。富士山静岡空港発、北海道最北端ツアー(その3:オロロンライン編)
□大型連休2010。富士山静岡空港発、北海道最北端ツアー(その4:札幌観光前編)
□大型連休2010。富士山静岡空港発、北海道最北端ツアー(その5:札幌観光後編)
□大型連休2010。富士山静岡空港発、北海道最北端ツアー(その6:帰路編) [終]