秋の九州、ぶらり半周ひとり旅。その5:知覧特攻平和会館と夜のカゴシマシティビュー編
□このレポートは『その4:指宿砂むし温泉とJR最南端の西大山駅編』の続きです。
観光列車に指宿の砂むし温泉。それにJR最南端の西大山駅を詰め込んだ九州滞在2日目
それでも折角の九州旅行。時間の許す限り予定を詰め込みました!
まぁ、フタを開ければ移動ばかりに時間を取られているような気がしますが・・・
それも仕方がないっちゃ仕方がありません。それでは鹿児島編の続きをどうぞ
□このレポートは『その4:指宿砂むし温泉とJR最南端の西大山駅編』の続きです。
観光列車に指宿の砂むし温泉。それにJR最南端の西大山駅を詰め込んだ九州滞在2日目
それでも折角の九州旅行。時間の許す限り予定を詰め込みました!
まぁ、フタを開ければ移動ばかりに時間を取られているような気がしますが・・・
それも仕方がないっちゃ仕方がありません。それでは鹿児島編の続きをどうぞ
□このレポートは『その3:指宿の観光列車「指宿のたまて箱」編』の続きです。
指宿枕崎線といえば、JR路線最南端の西大山駅があります
西大山駅は指宿駅から3駅と比較的近い立地。
折角ここまで来ているのだし、指宿で砂むし温泉を堪能して更に最南端へ行こうじゃないですか
□このレポートは『その2:宮崎観光後編』の続きです。
九州滞在2日目は鹿児島の旅。2011年春の九州新幹線全通に合わせて運行を開始したこの観光列車
指宿枕崎線の観光列車「指宿のたまて箱」がメイン。これに乗っていざ行こう指宿へ!
鉄道路線の廃線跡が保存されている、なんて事例は全国でもいくつかあるのではないかと思います
ここ中央西線の愛知県の岐阜県の県境。駅で言うと定光寺駅と多治見駅の間もその「いくつか」のひとつ
かつて国鉄時代に使われていた県境のトンネル「愛岐トンネル群」が年に2回程のペースで一般公開されています
11月の下旬ともなれば紅葉が楽しめるかも、という期待を胸に2011年秋の一般公開日へと足を運びました
ANAマイルの期限が迫ってるがや!
そう気付いて、使わなきゃ勿体ないと旅に出た。今回の目的地は南九州
「あれもやりたい、これもやりたい」と予定を詰め込んだ結果、いつものように忙しない内容に・・・
でも、九州は移動だって楽しみのひとつです。JR九州には内装も外装も凝った列車がたくさんありますね
そんなこんなで旅に出た。その模様をだらりだらりと、いつもの様子でレポートします。