2023年も開催。JAふじ伊豆「するがの極」新米フェスで4自治体のステッカーを貰おう
暑い日が続く2023年ですが、今年も新米の季節がやって来ました。
2022年に誕生したJAふじ伊豆の新ブランド「するがの極」において、今年もラブライブ!サンシャイン!!とのコラボを実施。
今年はデジタルスタンプラリーと先着でステッカーを配布している、という事で足を運んでみました。
暑い日が続く2023年ですが、今年も新米の季節がやって来ました。
2022年に誕生したJAふじ伊豆の新ブランド「するがの極」において、今年もラブライブ!サンシャイン!!とのコラボを実施。
今年はデジタルスタンプラリーと先着でステッカーを配布している、という事で足を運んでみました。
2023年現在で国内に約1,200店舗、海外に約200店舗を構えるカレーハウスCoCo壱番屋
その創業の地は尾張で今でも愛知県一宮市に本社を構えます。
そんなココイチの1号店は当時と同じ場所に現存し、なおかつ2階には「壱番屋記念館」という企業ミュージアムがあります。
小さな空間にグッと詰まったココイチの歴史。誰もが一度くらいは利用したことある、ココイチの歴史を感じよう。
はい、前回の引き続きの記事となります。
さわやかウォーキングで松川工区の見学をするために飯田市を訪れましたが、そのまま帰るのは勿体ない
なので飯田市内に設けられる長野県駅(仮称)の建設予定地など、2023年9月時点の状況を見てきました。
注目度の高い次世代の高速鉄道ことリニア中央新幹線。
ニュースでは開業に関してアレやコレやと話題が飛び交う同路線ですが、工事の方は各地で着々と進んでいます。
2023年9月に開催されたJR東海「さわやかウォーキング」にて、松川工区の一部が公開されるとの事だったので
こんな機会はなかなか無いよね、という事で飯田まで足を運びました。
インターネット上では話題にされ尽くした感のある東峰神社の話題です。
ここへ来ると警備員が100%すっ飛んでくる、というので有名なディープスポットですが
飛行機が間近で見られるビュースポットとしても有名になったためか、自分が訪問した際には誰も来ませんでした。
ディープなスポットではなくなったのか、別の方法で監視しているのか偶然なのは分かりませんが
2023年に訪問した際の様子をさらっと紹介。
2023年3月より始まった、「ラブライブ!サンシャイン!!沼津ゲキ推しキャンペーン!」も8月にて終了です。
新幹線のEXサービスの利用実績に連動する企画もいくつか実施されましたが、
8月下旬から南口にキャラクターの装飾が行われた、との事なので見てきました。
内容はまぁ・・・上の写真を見れば終わりですが。その道中の模様とかさらっと紹介。