フェリー乗船もGOTOトラベル対象。乗っとけ!さんふらわあ神戸大分航路。
最上位グレードの「デラックス」(通常2名利用)を4人で使うの図。
という訳で、今回の旅の目的のひとつ、さんふらわあ乗船となります。
九州(福岡)へ行き、豊肥本線を乗り通し、大分から関西へ帰るという周遊プランでございました。
タイトルに書いたように、フェリーの利用もGOTOトラベル対象という事で、
更に乗客あたりの単価を安くするために神戸大分航路のデラックスを4人で利用してみました。
最上位グレードの「デラックス」(通常2名利用)を4人で使うの図。
という訳で、今回の旅の目的のひとつ、さんふらわあ乗船となります。
九州(福岡)へ行き、豊肥本線を乗り通し、大分から関西へ帰るという周遊プランでございました。
タイトルに書いたように、フェリーの利用もGOTOトラベル対象という事で、
更に乗客あたりの単価を安くするために神戸大分航路のデラックスを4人で利用してみました。
タイトルは適当です。
さて、この9月の連休は「九州行こうぜ」「豊肥本線乗ろうぜ」とかで話が始まりまして、
2日目は豊肥本線を乗り通して大分へ向かう途中に、寄り道観光をする感じの行程となりました。
色々見て回りましたが、ざっくりと紹介。
ただし特急が特急に抜かれます・・・。
JR九州では数多くの観光列車が運行されていますが、割と古参なのがこの「いさぶろう・しんぺい」号
本来は南九州の肥薩線で運行している列車ですが、今年の豪雨の影響により運行を休止中。
そこで、鹿児島本線(博多-門司港)を期間限定の臨時列車として運行していたので、それに乗ってみたお話です。
TOTOミュージアムには便器がいっぱい!あれ、便器ってこんなに姿・形が変わっているの・・・?
という訳で、旅行で観光地へ行くのもいいけど、その地域の博物館や企業系ミュージアムへ行くのもオススメ
今回足を運んだのは、北九州市の小倉にある「TOTOミュージアム」という場所。TOTOは誰でも知ってるよね?
そんなTOTOミュージアムをはじめ、9月の連休に九州を訪れた一連のおはなし。
タウシュベツ川橋梁をご存じだろうか?
十勝地方にかつて存在した国鉄士幌線上に存在した鉄道アーチ橋。
ダム開発によりその橋はダム湖の底に沈んでしまったのだが、水位の少ない季節はその姿を現すという。
北海道という厳しい自然環境のなか、通常の何倍ものスピードで劣化しているアーチ橋。
いつその姿が崩壊するかも分からない、そんなタウシュベツ川橋梁の見学ツアーに参加したお話。