かつての毒ガス島はウサギの楽園。瀬戸内海の「ウサギ島」こと大久野島へ行ってきた(後編)
□このレポートは『瀬戸内海の「ウサギ島」こと大久野島へ行ってきた(前編)』の続きの記事です
さてさて、ウサギの楽園の大久野島ですが、島内には毒ガス製造工場時代の施設が残されています
ウサギばっかりでウサギとずっと遊んでましたが、毒ガスのことをすっかり忘れていました
後半は島内にある毒ガス製造工場時代の施設を巡ってみましょうか。
□このレポートは『瀬戸内海の「ウサギ島」こと大久野島へ行ってきた(前編)』の続きの記事です
さてさて、ウサギの楽園の大久野島ですが、島内には毒ガス製造工場時代の施設が残されています
ウサギばっかりでウサギとずっと遊んでましたが、毒ガスのことをすっかり忘れていました
後半は島内にある毒ガス製造工場時代の施設を巡ってみましょうか。
瀬戸内海にはいくつもの島々が存在するのはご存じだと思います。
今回訪問するのは、広島県竹原市にある「大久野島」という、数ある小島のひとつなのですが
かつてここは島全体が日本軍の毒ガス製造工場だったというの過去があるので有名な島です。
毒ガス工場の面影を残す程度ですが、今は島中にウサギが大繁殖したウサギ島として人気のスポットとなっています
魅力たっぷりの瀬戸内海。夏の終わりの瀬戸内海。そんなウサギ島へのレポートをお送りします。
という訳で、いつもの長ったらしい旅行レポートの更新完了。その1からその6に分けて公開中です
今回は天候に恵まれなかったのが悔やまれますが・・・。けれども4日間の北陸滞在はたいへん面白かったです
また別の機会、別の季節に北陸は是非とも訪問してみたいですね。
<記事リンク一覧>
□北陸観光フリーきっぷで行く北陸の旅。その1:「花咲くいろは」のモデル地、金沢湯涌温泉へ
□北陸観光フリーきっぷで行く北陸の旅。その2:「花咲くいろは」にも登場する「のと鉄道」へ
□北陸観光フリーきっぷで行く北陸の旅。その3:和倉温泉でふらっと立ちより湯へ
□北陸観光フリーきっぷで行く北陸の旅。その4:どしゃ降りの黒部峡谷鉄道へ
□北陸観光フリーきっぷで行く北陸の旅。その5:高岡の「チャンポン」を食べに行こう
□北陸観光フリーきっぷで行く北陸の旅。その6:名水のまち越前大野へ行ってみよう
□このレポートは『その5:高岡の「チャンポン」を食べに行こう』の続きの記事です
北陸観光フリーきっぷが使えるエリアに越美北線(九頭竜線)が含まれています
その越美北線の沿線の観光スポットといえば、越前大野がけっこう有名ですね
そんなこんなで北陸観光フリーきっぷ4日目。名古屋へと帰る今日は、福井県の越前大野へと足を運びました。
□このレポートは『その4:どしゃ降りの黒部峡谷鉄道へ』の続きの記事です
チャンポンといえば長崎を思い浮かべる方も多いかもですが、富山県の高岡駅にも名物があります。
黒部峡谷鉄道を乗り終えて宇奈月温泉でほっかり温まり
高岡へ移動して「チャンポン」を食べるまでの道中を簡単にレポートです。
□このレポートは『その3:和倉温泉でふらっと立ちより湯へ』の続きの記事です
「北陸観光フリーきっぷ」を使って、3日目に行ってきたのは富山県の黒部峡谷鉄道
黒部川の発電所への資材運搬用の鉄道として建設された同路線ですが、現在では観光向けにも運行しています
峡谷を走る「トロッコ電車」がこの路線の特徴。各季節ごとに様々な景色を楽しむ事が出来ます
・・・しかし訪問した同日はどしゃ降りの大雨。あぁこんな日に雨が降るなんて!