「全国“鉄道むすめ”巡り」で全国6事業者のスタンプラリー!行ってきました和歌山電鐵編

IMG_9842
新しいスタンプラリーが始まりおった!

と、いう訳で2012年2月より「鉄道むすめ」と全国6事業者によるスタンプラリー企画が始まりました

過去に「三陸鉄道」「銚子電鉄」「広島電鉄」の3事業者で似たような企画があったのを覚えている方も多いかと
今回はそれと同じような感じ。でも今回は全国6事業者ですよ6事業者!倍ですよ倍!

倍!とはいえ前回より範囲は狭めだし、スタンプの設置期間も半年間あるので何とか行けそう?
そう思ったので、まずは18きっぷ片手に和歌山電鐵のスタンプを押しに行ってきました

続きを読む..

ハイブリッド車両な観光列車「リゾートビューふるさと」に乗りました

□このレポートは『長野オリンピックの競技場「白馬ジャンプ競技場」へ行ってきた』の続きの記事です

IMG_9003
2010年にデビューした観光列車「リゾートビューふるさと」
ハイブリッド車両なのが特徴であり、デビュー時には大きく注目を集めた車両なのでご存じの方も多いかと

運行区間は「長野→(松本経由)→南小谷」「南小谷→(松本経由)→長野」の1日1往復
せっかく運行区間である大糸線の白馬まで来たのだし、途中までの乗車となりますがこれに乗って帰りましょう

続きを読む..

オリンピックのあのステージへ。長野オリンピックの競技場「白馬ジャンプ競技場」へ行ってきた

□このレポートは『長野灯明まつりの善光寺ライトアップを見に行きました』の翌日の記事です

IMG_8955
長野といえば、冬期オリンピックが1998年に長野県で開催された事は当然ご存じの事でしょう。

県内各所ではオリンピック競技場が建設され、また長野新幹線を始めとする交通機関の整備が行われました
スキー場で有名な白馬村にある、この「白馬ジャンプ競技場」もオリンピック用に建設された施設のひとつ

この競技場は今でもジャンプ競技に使われており、年間を通して大会の無い日は一般に公開をしています

昔テレビで見たオリンピックの競技場。日本人選手が金メダルを獲得したあの競技場
そんな競技場を見てみたく、今回の長野旅行の行程に組み込んでみました。・・・と長い前置きでレポートです

続きを読む..

リニューアルした新生中京競馬場へ、名鉄「パノラマカー」を見に行こう

ckp_015
2012年3月3日、愛知県豊明市にある中京競馬場がリニューアルオープンをしました
特に名鉄電車内や駅構内などでは大々的にリニューアルの宣伝をしていたので、ご存じの方も多いでしょう

その中京競馬場には、かつて名鉄で活躍した「パノラマカー」が競馬場の片隅で静態保存されています
パノラマカー自体は競馬場のリニューアル前から存在するのですが、この機会に足を運んでみました

続きを読む..

善光寺が紅く染まる日。長野灯明まつりの善光寺ライトアップを見に行きました

□このレポートは『地獄谷野猿公苑で温泉に入るお猿さんを見よう!』の続きの記事です

IMG_8606
長野といえば善光寺。行ったこと無くてもその名前だけは知っている方は多いでしょう

そんな長野の善光寺ですが、毎年2月の数日間だけ紅く染まる日があります
それが「長野灯明まつり」の善光寺ライトアップ。寒い夜に、善光寺はいつもと違う姿を我々に見せてくれます

ちょうど祭りの開催日に長野へ来ているので、これは足を運ぶしかありませんね

続きを読む..

いよいよ開通の新東名高速道路。開通前ウォーキングイベント「新東名眺望ウォーキング」に参加しました

IMG_9529
2012年4月14日、現東名高速道路と並行するルートで新東名高速道路がいよいよ開通となります。

今回は第一段階という事で、計画路線のうち御殿場JCTから三ヶ日JCTまでの区間のみが開通
一部区間とはいえ、静岡県内の大部分が現東名と新東名とのダブルネットワークとなるので、期待の高い路線。

そんな新東名高速道路ですが、開通を控えた2月26日。静岡市の主催でウォーキングイベントが開催されました
開通してしまうと24時間車が往来するのが高速道路。歩けるチャンスは今しかない!

・・・前置きが長くなりましたが、開通前の新東名高速道路「新東名眺望ウォーキング」の参加レポートです。

続きを読む..