岐阜県美濃加茂市、日本昭和村のアルパカに会いに行こう
偶蹄目ラクダ科の「アルパカ」
その特徴的な姿から、この動物の名は広く知られているであろう。
今年の3月に岐阜県美濃加茂市にある「日本昭和村」へ、アルパカが2年ぶりにやってきました
そんなニュースを耳にしたので、久しぶりの昭和村訪問を兼ねてアルパカを見に行ってきました
偶蹄目ラクダ科の「アルパカ」
その特徴的な姿から、この動物の名は広く知られているであろう。
今年の3月に岐阜県美濃加茂市にある「日本昭和村」へ、アルパカが2年ぶりにやってきました
そんなニュースを耳にしたので、久しぶりの昭和村訪問を兼ねてアルパカを見に行ってきました
□この記事は『伊豆高原の観光スポット「大室山」は素晴らしい眺望でした』の続きの記事です
伊豆へ来たのなら、やっぱり温泉に入って帰りたい。
・・・という訳で伊東にある「東海館」という日帰り入浴施設へと立ち寄り
この東海館は昭和3年に温泉旅館として創業、そこから約70年間営業を続け、平成9年に営業を終了。
その後に施設が伊東市へと寄贈され、現在は文化財として保存・公開されています。
そんな温泉へ立ち寄りして名古屋へ帰るお話。
□この記事は『鉄道むすめスタンプ伊豆急行:城ヶ崎なみ編』の続きの記事です
スタンプを回収したら観光のターン。
伊豆高原周辺には様々な観光スポットがありますが、やはり大室山は外せない感じ
かつて伊豆高原一体を作り出した火山。すり鉢状の山頂から見えたのは、まさに絶景でした。
やってきました伊豆急行!
伊豆急のスタンプは終端の伊豆急下田駅だろうと思ったけど、発表されると途中の伊豆高原駅でちょっと拍子抜け
初めての訪問の場所なので、観光を兼ねてスタンプの回収へと行ってきました。
うぇ、山頂あんな高い所かよ・・・(登山あるある
滋賀県と岐阜県の県境にある、標高1,377mの伊吹山。
日本百名山のひとつでもあり、この地方の人なら登山に興味が無くても名前くらい聞いたことあるはず。
そんな伊吹山へ4月末に登山してきた時のお話。
山の話題なんて色々なサイトで語られているだろうから、さらっと紹介