あぁ風光明媚。群馬県立赤城公園キャンプ場で平成最後の夏キャンプを堪能する。
赤城公園キャンプ場でSo Happy
という訳で平成最後の夏でございます。
訳あって、群馬県にある県立赤城公園キャンプ場で夏キャンプする事になりました。
8月現順、平地ではまだクソアツな季節ですが標高のある所ならそれほどでもなく。
キャンプ経験もまだ浅いけども、それなりのキャンプが出来たのではないかなと。その模様をざっくりお届け
赤城公園キャンプ場でSo Happy
という訳で平成最後の夏でございます。
訳あって、群馬県にある県立赤城公園キャンプ場で夏キャンプする事になりました。
8月現順、平地ではまだクソアツな季節ですが標高のある所ならそれほどでもなく。
キャンプ経験もまだ浅いけども、それなりのキャンプが出来たのではないかなと。その模様をざっくりお届け
皆が思い浮かべるであろう奄美大島のイメージ。
という訳で、前回に引き続き名古屋からスカイマークを利用して訪れた奄美大島1泊旅の2日目でございます。
写真のとおり、マングローブ原生林を見たり、大島紬の生産工程を見たりとか、普通の観光をしてます。
夏の奄美大島、それは最高の景色であった。
という訳で、タイトルのとおり2018年8月1日より、スカイマークが中部-鹿児島/鹿児島-奄美へと就航しました。
スカイマークは過去に奄美への就航実績がありましたが、今回は中部から乗継ぎが出来る設定で再就航となっている。
奄美大島は足を運んだことが無いのもあって、就航開始直後の割安運賃を狙って足を運んでみました。
東の富士急、西のナガシマとも言われるほど、日本では有名な遊園地。
絶叫アトラクションが多いのが特徴で、行ったことがなくても名前を知っている人は多いであろう。
そんな富士急ハイランドですが、2018年の夏休みシーズンにAqours(ラブライブ!サンシャイン!!)とコラボするとの事で
夏コミで東京へ行くついでに、名古屋から寄り道して足を運んでみました。
クソ暑い日々が続きますが、標高のある山は平地よりかは快適・・・?
という訳で日本百名山のひとつ、大台ヶ原へと足を運びました。
ドライブウェイがある関係で、登山口から山頂へまでの道のりはかなり楽。しかしアクセスは大変なのであった。
はい、という訳で旅行も終盤へと差し掛かっております。
長崎・熊本を周遊して、今回は阪九フェリーを使って名古屋(方面)へと戻るという筋書きとなっております。
・・・毎度ながらの詰め込みっぷりで、今回の旅行も何がメインだったのだろうか?
とりあえず名古屋在住としてはフェリーってこういう機会じゃないと乗れないので、結構楽しみなのです。
そんなこんなのフェリーな話をさらっと紹介。