初めましての沖縄県。春の突発沖縄ひとり旅へ(その4:美ら海水族館 後編)
□このレポートは『その3:美ら海水族館 前編』の続きの記事です
美ら海水族館のある海洋博公園には、他にも様々な施設が揃っています
水族館から出てすぐ近くに「マナティー館」ってのがありました。これも水族館の一部なのかな?
あ、記事タイトルが「美ら海水族館 後半」になってますが、水族館以外の施設メインなのでご了承をば
□このレポートは『その3:美ら海水族館 前編』の続きの記事です
美ら海水族館のある海洋博公園には、他にも様々な施設が揃っています
水族館から出てすぐ近くに「マナティー館」ってのがありました。これも水族館の一部なのかな?
あ、記事タイトルが「美ら海水族館 後半」になってますが、水族館以外の施設メインなのでご了承をば
□このレポートは『その2:那覇市内観光編』の続きの記事です
2011年4月9日(土) 時刻は午前6時ちょっと前。おはようございます
何でこんなに朝が早いのかって?2日目は予定を入れまくったからです(笑
前日のうちに手配しておいたレンタカーで、まずは沖縄といえば有名な「美ら海水族館」を目指します
この水族館って、那覇の近くにあると思ったら車で2.5時間の距離にあると知って驚き
公共交通機関は皆無に等しいので、美ら海を目指す旅行者はツアーかレンタカーを使うしかありません
□このレポートは『その1:出発編編』の続きの記事です
ゆいレールに乗って中心地へ移動中。今回は2泊3日の滞在予定
とりあえず今日の所は「那覇市内観光」という事で計画しています
それにして天気も良好だし、良い沖縄ひとり旅になりそう・・・かな?
2011年4月8日(金)。おはようございます
ある日ふとANAのサイトでマイルの残高を確認したら、5月末から順次期限を迎える事が判明
これはマズイ、すぐに使わなくては!っという事で急きょ沖縄旅行を計画。それが出発の5日前
運良く沖縄行きの特典航空券も取れて、初めましての沖縄ひとり旅となりました
・・・というドタバタっぷりなスタートですが、今回はそのレポートをお送りします。
2011年3月。岐阜地区の交通アクセス向上を目的に、車体が2連繋がった「連接バス」が導入されました
導入の話題は知っていたのですが、実は既に営業が始まっていた事を知らずに居まして・・・
岐阜バスのWebサイトを見ると、当面の運用の無い休日を使って体験乗車なる企画がされていました
おお、これは乗ってみるのに都合が良い。という事で岐阜へと行ってきました
引き続き小説「ともだち同盟」探訪の話題を。今回はエピローグに登場した神戸電鉄の箕谷(みのたに)駅です
エピローグともなればさすがにネタバレになってしまいますので、その辺は避けて紹介したいと思います 続きを読む..