沼津港から大瀬崎へ。千鳥観光汽船の大瀬神社初詣便に乗船した話
揺れる船舶から見る富士山。めでたいですな・・・!
っと、年が明けて既に2月になってますが、1月の話題でございます。
沼津港で遊覧船などを運航している千鳥観光汽船が、大瀬崎への臨時便を運航する事になりました。
主に夏期に海水浴場への輸送で臨時運航している同社ですが、冬期の運航は珍しそうだなぁ・・・
という事で乗りに行ってみました。
揺れる船舶から見る富士山。めでたいですな・・・!
っと、年が明けて既に2月になってますが、1月の話題でございます。
沼津港で遊覧船などを運航している千鳥観光汽船が、大瀬崎への臨時便を運航する事になりました。
主に夏期に海水浴場への輸送で臨時運航している同社ですが、冬期の運航は珍しそうだなぁ・・・
という事で乗りに行ってみました。
愛知県にも公道でないフルマラソンや女性限定のウィメンズマラソンなどはありましたが、
男女混合で公道を走行するフルマラソンは、この「にしおマラソン」が県下で初開催かつ唯一の存在です。
一色マラソン(ハーフ)をルーツとするにしおマラソン、2022年の初開催から大幅リニューアルして第2回の開催ですが
当日は見ての通りの雨降りで、マラソン日和にはほど遠い最悪のコンディションでしたが、フルマラソンを完走したお話。
2024年開けましておめでとうございます。(遅)
流行病も5類へ移行しても、まだまだ油断の出来ない日々が続きますが
久しぶりに近鉄電車新年会をやろうか、という事で正月から集まってきた話をさらっと紹介。
今シーズンのマラソン大会への参加も3大会目となります。
年内最後の挑戦は、兵庫県の三田国際マスターズマラソンでござい。
特徴としては、制限時間が2時間30分と初心者向けのハーフマラソンより制限時間が短いこと
そして起伏の激しい三田の工業団地やニュータウンを駆け抜けるという、地形を生かした(?)大会となっています。
へっぽこランナーの私には完走出来るのかちょっと怪しい大会でしたが、挑戦もかねて参加しました。
今シーズン2大会目のマラソンチャレンジは大垣市のおおがきマラソン。
4年ぶりの参加となりますが、おおがきマラソンは3回目。勝手も分かっているので安心ですね。
そんなおおがきマラソンに参加した模様をさらっと紹介。
という訳で年末恒例、今年一年の主な記事を振り返るコーナー
長いこと続いた新型コロナウイルスの影響も、5類への移行により一旦は落ち着きを見せたのか?
まだまだ油断は出来ませんが、各所に活気が戻った2023年。このサイトの記事を振り返ってみましょう。