2010年またしても四国へ行ってきました(その7:帰路編) [終]
□このレポートは『その6:南海フェリー編』の続きの記事です
南海和歌山港フェリーターミナルからの連絡通路を抜けると、そこはもう南海電車の改札口
周囲は真っ暗闇で、何かしらの商業施設がある気配もなく。まぁフェリーターミナルだしそんなものか
特に寄り道もせず、フェリーから南海特急へと直行。そして難波を経由して名古屋へ帰りましょう
□このレポートは『その6:南海フェリー編』の続きの記事です
南海和歌山港フェリーターミナルからの連絡通路を抜けると、そこはもう南海電車の改札口
周囲は真っ暗闇で、何かしらの商業施設がある気配もなく。まぁフェリーターミナルだしそんなものか
特に寄り道もせず、フェリーから南海特急へと直行。そして難波を経由して名古屋へ帰りましょう
□このレポートは『その5:JR四国完乗編』の続きの記事です
JR牟岐線を完乗して海部(かいふ)駅でございます
ここから先はどうするのか?完乗という目的を達成したので、後は帰るのみなのですが・・・
という訳で、再び大阪に巨大なアヒルちゃんこと「ラバーダック」がやってきたと聞いて
名古屋から大阪の中之島まで足を運んでみました。京阪中之島線ですよ!
で、アヒルが居るのは中之島と聞いてましたが、一体何処に居るのやら?
中之島駅から地上に出たら居た!デカいだけあってすぐ見つかりました
□このレポートは『その3:こんぴらさん編』の続きの記事です
特急南風で阿波池田ァ!へとやって来ましたが、ここから先は徳島線の普通列車で徳島を目指します
せっかくの普通乗車券での移動なので、阿波池田で途中下車したい所ですが
分岐駅を通過する列車に乗車する場合の特例により阿波池田駅では途中下車出来ないという問題が
別途精算するのもアレですので、ちゃっちゃと目的地の徳島へ移動しちゃいましょう
ちなみに特急列車はしばらく無い時間帯なので、この普通列車が先行するという。特急少ないよ(つД`)
□このレポートは『その2:瀬戸大橋編』の続きの記事です
丸亀からは鉄路の旅。とりあえず乗り込むは快速サンポート琴平行き
瀬戸大橋を堪能した次は「こんぴらさん」で有名な金刀比羅宮のある琴平へと足を運ぼうと思います