トップページ >
カテゴリ:絶景・景勝地・展望
ああ風光明媚。佐世保で九十九島の眺望と本土最西端の地を訪れた話。
長崎県の佐世保市といえば、全国的にも有名な都市だし歴史に景勝地にグルメに観光要素は様々。
このサイトでも何度か訪れている佐世保ですが、タイトルにも書いてあるとおり
今回は九十九島の眺望と、本土最西端の地を訪れたので、その様子をさらっと紹介。
釧路のちょっと奥、冬の阿寒摩周国立公園エリアを観光した話。
青函連絡船「摩周丸」の名前の元にもなった北海道の湖「摩周湖」
近くにある屈斜路湖や美幌峠、硫黄山、川湯温泉と共に阿寒摩周国立公園に指定されています。
道東内陸側にある大きな湖。定番観光地でもありますが、この機会に冬の観光へと訪れました。
2020年未紹介ネタを振り返る。岐阜のマチュピチュ 天空の茶畑(岐阜県揖斐川町)
揖斐川にあるお散歩的スポット。茶畑なのでお茶のシーズンだと映えるのかな?
訪問したのは4月5日。愛知県独自の緊急事態宣言が出る直前。
年末に向けて、日本はどうなってしまうのか?
今日も富士山を見に行こう!富士吉田の定番富士山ビュースポット「新倉山浅間公園」へ向かう。
観光ポスターなどでよく使われる、この富士山の眺望。
いかにも「日本」という感じで、海外向けの広報でも使われる事があるとか。
そういえばこの場所って行ったこと無いな、と思って予定変更して向かいました。
天気が良いので富士山を見に行こう。Aqours合宿の地、山中湖へ。
日本に数ある富士山のビュースポット、そのひとつが山梨県の山中湖。
富士五湖のひとつで有名な観光地ですが、企業の保養所や合宿所、別荘などが並ぶ場所でもあります。
そんな山中湖。ある週末の天気が良さそうなので、ふらっと足を運んでみました。