トップページ > カテゴリ:絶景・景勝地・展望

天気が良ければ富士山を見に行こう。冬晴れの富士市で電動アシスト自転車を借りて走り回った話。

IMG_3739
新幹線に乗って「今日は富士山見えた」なんてカメラを向ける人も多いでしょう。

季節によっては姿を見られない富士山も、天気予報と睨めっこして冬場の晴天の日を狙えば
雲ひとつ無い素晴らしい富士山を見る事だってできるのです。

調べてみると、富士市で電動アシスト自転車の貸し出しをしてるので、それを利用して富士山を見に行きました。

続きを読む..

割とマイナーかもしれない。鍋冠山展望台から長崎市の夜景を見よう。

IMG_7144
長崎市といえば、ここ10年くらいで新たな夜景スポットとして人気を博してますね。

そんな長崎市の夜景スポットとして、紹介されているのは大体ロープウェイのある「稲佐山」ですが、
すり鉢状の地形である長崎市の中心部は、他にも多くの夜景ビュースポットが存在します。

そのなかでも、マイナー?な気がする鍋冠山からの夜景を見に行った話を紹介。

続きを読む..

浜金谷駅で風光明媚。鋸山ロープウェイ景色を見て東京湾フェリーに乗る

IMG_0176
鋸山の展望台からは、対岸の神奈川県横須賀市と東京湾フェリーの姿が一望出来ます。

そんな感じで千葉県の話題。
「サンキューちばフリーパス」の効力を使って、房総半島の南部へ観光しましょう。

続きを読む..

夏のオホーツク海沿岸で風光明媚。網走発、サロマ湖方面のドライブで夏を感じた。

IMG_6264
これだよこれ、思い描いていたとおりの北海道のドライブだ!

という感じに、お天気も予報通りの晴天。文句なしなんてあるわけない。
特典航空券の空き状況を見て急遽訪れた北海道。2日目はレンタカーにてサロマ湖方面へドライブします。

続きを読む..

本土最南端は遠い、でも良い景色。大隅半島の先端「佐多岬」で風光明媚。

IMG_2633
日本国の本土の東西南北をご存じでしょうか?
今回紹介する佐多岬は、本土最南端の地となっております。

「本土」という言葉の定義が曖昧なのですが、よく言われているのは「沖縄県ほか離島を含まない地域」でございます。
このサイトでは未踏の地、本土最南端の「佐多岬」へアクセスした話題を紹介。

続きを読む..

行ってみたいがそこにある。宮崎県の高千穂峡へ向かう九州ドライブツアー1日目。

IMG_2270
神話やパワースポットで人気の高千穂峡(宮崎県)。この景色と滝が有名ですね。

九州は広い。なので行ってみたい未踏の地はいくつかあり「いつか行ってみよう」とか考えていましたが、
この3連休で全部まとめて行けば良いんじゃね?とか考えてなんか行く事になりました。

殆どが移動ばかりですが、それなりに楽しめたのではないかなと思います。

続きを読む..