元名鉄キハ8500系もあるよ!栃木県の『那珂川清流鉄道保存会』は凄い集団だった?
かつて名鉄の車両だった、特急「北アルプス号」で使われた車両「キハ8500系」
2016年現在、数多くの車両を保存する『那珂川清流鉄道保存会』にて保存され、外部のみ公開されています。
前々から足を運んでみたかった施設。栃木県までちょっくら見に行ってきました
かつて名鉄の車両だった、特急「北アルプス号」で使われた車両「キハ8500系」
2016年現在、数多くの車両を保存する『那珂川清流鉄道保存会』にて保存され、外部のみ公開されています。
前々から足を運んでみたかった施設。栃木県までちょっくら見に行ってきました
東京都大田区に存在するヤマトグループの巨大物流ターミナル、その名も「羽田クロノゲート」
羽田空港のすぐ近くという立地を生かし、「首都圏から」「首都圏へ」の物流拠点となっています。
24時間休まずモノが動き続けるこのモノのターミナルですが、一部を一般に公開しています。
その見学コースへ行ってきたお話をざっくりと紹介。
暖冬だったし、残雪なんか皆無だーなんて余裕ぶっこいてたらさすが高地、ナメたらアカン!
表題にも書いてあります日本百名山「四阿山」ですが
2016年の大型連休(前半)に登ってきたのをざっくりレポート
□この記事は『佐渡島を望む弥彦山のロープウェイを登りました』の続きの記事です
これまで7回にわたりダラダラと新潟訪問記を書きましたが、メインの見所は前回で終わり。
いつものように、地元に帰る所まで一応書いておこうかと思います。
□この記事は『「超快速スノーラビット」に乗りたかっただけお話』の続きの記事です
新潟観光の最後に訪れたのは、越後平野の日本海沿いに連なる山並みの主峰「弥彦山」
山全体が弥彦神社の神域となっているほか、ロープウェイもあり観光地としての要素もあり。
そんな弥彦山へ登って、素晴らしい景色を見たお話。