鉄道むすめスタンプラリー紀行。仙台ちょっと観光編
□このレポートは『三陸鉄道「久慈ありす」編(その2)』の続きの記事です
2009年8月30日(日)。青森県は八戸市の八戸駅前
おはようございます・・・鉄ヲタの朝は早いんです。ってか八戸肌寒いっ!
□このレポートは『三陸鉄道「久慈ありす」編(その2)』の続きの記事です
2009年8月30日(日)。青森県は八戸市の八戸駅前
おはようございます・・・鉄ヲタの朝は早いんです。ってか八戸肌寒いっ!
おはようございますミュースカイ。日時は2009年8月29日(土)の早朝
向かう先はもちろん中部国際空港セントレア!
えーっと、先日銚子電鉄で鉄道むすめのスタンプを押したのは良いのですが
1個押したら他のも押したくなりました
・・・という単純な理由でセントレアへと向かっております
スタンプ設置期限が8月31日までと知り、慌ててプランを練って決行。まさに突発です
しかしスタンプ設置場所が千葉と岩手と広島って酷いじゃありませんか[;´Д`]
南アルプス以外にも存在する、という事を今年になって初めて知りました
地域限定で「奥大山」というブランドを展開中。店頭で見かけたので買ってみました
(サントリーのページを見る限りだと、ここ数年で誕生したブランドのようです)
名古屋を含め東日本で売ってるのは「南アルプス」ですね でも私はクリスタルガイザーの方が好きです
で、こまち「くぱぁ」をいつまでもトップに置くのもアレなので簡易更新。
ちょっと時間が取れずサイト更新が出来ない状況でございます[;´Д`]
という訳で予告写真でも置いておきますので、何処行ったのか想像しながらお待ちください
駅の改札内に車が展示してあるとか、地元企業すげーな・・・と関心。
ネタ切れ気味なので小ネタ更新。
この前上田を訪れた際に、昼には大盛りの蕎麦を食べましたが夜は料理工房「林檎の木」へ足を運びました
実はここ今年の5月にも来たことある店です(→該当ページ)
なかなかのインパクト、かつ美味しいお店だったので名古屋へ帰る時間の余裕が無かったのにも関わらず行きました
注文したのは通常メニューには無い「イカの刺身定食」というメニュー
長野なのにイカ?と不思議に思いながらも「サマーウォーズにも出てくるし」という理由だけで注文
お味の方は良好。大盛り蕎麦食べた後でしたが、量も十分で大変満足なお食事タイムでした。
<関連リンク>
□林檎の木(食べログ)