お伊勢参りと名物「赤福」の冬季限定「赤福ぜんざい」があります。
松阪でアツアツ牛めしに出会った後の話をさらっと紹介
今回の目的のひとつが「アツアツ牛めし」の駅弁で、もうひとつはお伊勢参り。そんな訳で伊勢市駅で下車
伊勢市駅で下車する人が思ったより少ない・・・?って思ったんですが
この路線でお伊勢参りするんだったら、各駅停車じゃなくて快速使いますよねー。っと後で気付きました
松阪でアツアツ牛めしに出会った後の話をさらっと紹介
今回の目的のひとつが「アツアツ牛めし」の駅弁で、もうひとつはお伊勢参り。そんな訳で伊勢市駅で下車
伊勢市駅で下車する人が思ったより少ない・・・?って思ったんですが
この路線でお伊勢参りするんだったら、各駅停車じゃなくて快速使いますよねー。っと後で気付きました
ζ*’ヮ’)ζ<うっうー JR高槻駅ですよプロデューサー!
という訳で、紀伊神谷駅へ行った日の朝。大阪駅に午前10時に合流の所をどうも早く到着しそうだったので
途中の高槻駅で下車して、やよい軒高槻店で朝食でも食べてこうかと予定してみたり。
小説「ともだち同盟」探訪シリーズ。続いて行ってきたのは、第三章に登場する南海の紀伊神谷駅です
紀伊神谷駅は、高野山へと続く南海高野線の終点極楽橋のひとつ手前の秘境駅ちっくな場所
(極楽橋-高野山駅間はケーブルカー)
第一章や第二章では神戸が舞台となっていますが、第三章ではいきなり場所が飛んで和歌山県内
なぜこんな場所が?というのはさておき。今回も文章を一部引用しながら探訪を進めましょう
(ネタバレとなる箇所は避けてあります)
小説片手にいざ南海高野線へ!