2015年没ネタ再利用。猿投山へ行きました(愛知県豊田市)

P1000850
今年の3月に猿投山に登りました。

標高は629メートル。片道2時間くらいで登れるし登山道もしっかり整備されているので
比較的初心者向けかなと。名古屋からもほど近いので夏以外のシーズンにちょうど良い

P1000864
歩行時間の長い山ともなると、荷物をいかに減らすかとかそういう事を考えがちですが
ここは余裕もあったので、登山前にスーパーで食材を買い込んで色々焼いてみました

P1000874
肉とちくわ。

P1000876
総菜コロッケを焼いたり。まだ寒い時期だったので温かいお昼ご飯は嬉しい美味しい!

P1000883
眺望もそこそこ良いっす。いいよ猿投山!

2015年没ネタ再利用。はたらくクルマ大集合!inセントレア

P1040013
今年の10月31日と11月1日に表題のイベントが開催されました。
普段なかなか見る事の出来ない、空港で働く数々の車両が展示されるというもの。

確かに珍しかったのですが、記事にする事もなく眠ってたのでサルベージ

続きを読む..

2015年没ネタ再利用。名古屋ウィメンズマラソンのコース設営の様子を伺う

P1000697
テレビで時々マラソンの中継やってるじゃないですか。
名古屋市でも3月に「名古屋ウィメンズマラソン」っての開催しているんですよ。

名古屋の中心部で大規模な交通規制を行って開催されるマラソン。
いつから交通規制するの?誰が設営すんの?と気になったので見に行ったお話。

続きを読む..

2015年没ネタ再利用。あべのハルカスの展望台へ行ってきたよ

IMG_8896
年末恒例、サイトで未紹介の写真を引っ張りだし記事数を水増しするコーナー

今年の1月の話なのですが、そろそろ激しい混雑は解消されただろうという事で「あべのハルカス」を訪れました

IMG_8901
平野にびっしり敷き詰められた建物たち。これがハルカスからの景色かー、っと
入場料金1,500円と少々お高めですけど、それ相応の景色が見られて満足。

ちなみに写真は東側

IMG_8904
鉄道と道路が入り組んでるあたりとか、上から見ると面白いっすよね。

日本一面積のちいさな村、富山県舟橋村を訪れたお話

□この記事は『鉄道むすめスタンプ:富山ライトレール:岩瀬ゆうこ編』の続きの記事です

IMG_0319
日本一面積が小さな自治体をご存じでしょうか?
それはこの富山県中新川郡舟橋村。面積が何と3.47平方キロメートルしかありません!

分かりにくいので正方形に例えると、その一辺の長さはたった1.86km
地下鉄だったら1駅ちょっとの距離でしょうか。いかに小さいかイメージ出来ましたか?

ちなみに、日本で一番面積が大きな自治体は岐阜県高山市。
面積は2,177.61平方キロメートルなので、舟橋村の627.6倍ですね、デカい!!

・・・そんな舟橋村を訪れたお話。

続きを読む..

「全国“鉄道むすめ”巡り2015」で全国23ヶ所のスタンプラリー!(富山ライトレール:岩瀬ゆうこ編)

□この記事は『鉄道むすめスタンプ:のと鉄道:和倉ななお編』の続きの記事です

IMG_0152
2015年も終わりに近付いておりますが、この「鉄道むすめ巡り」も23ヶ所目の訪問となりました。
そう、今回が最後のひとつ!今年も何とか全てのスタンプを集めることが出来ました

最後の地となったのは富山ライトレール
名古屋からは割と近い場所に分類されますが、何だかんだで最後まで残ってしまいました。

続きを読む..