まさかのダブルデッカー投入。JR東海バスの金城ふ頭-中部国際空港便に乗ってみました
金城ふ頭にレゴランドが開業する事に伴い、金城ふ頭にはいくつかのバス路線が開設されました。
そのうち、JR東海バスは中部国際空港と金城ふ頭を1日4往復する路線を開設。
そこまでは珍しい話では無いのですが、その路線にドリーム号でお馴染みのダブルデッカー(2階建て)車両を投入!
主に長距離路線に使われる車両が近距離路線へ?なんだか面白そうなので乗ってみたお話。
金城ふ頭にレゴランドが開業する事に伴い、金城ふ頭にはいくつかのバス路線が開設されました。
そのうち、JR東海バスは中部国際空港と金城ふ頭を1日4往復する路線を開設。
そこまでは珍しい話では無いのですが、その路線にドリーム号でお馴染みのダブルデッカー(2階建て)車両を投入!
主に長距離路線に使われる車両が近距離路線へ?なんだか面白そうなので乗ってみたお話。
せっかく登山装備が揃っているなら、危険性の少ない雪山には足を運びたいですね。
という訳で、タイトルにも書いてあるとおり浅間山の外輪山である「黒斑山」へと行ってきました。
天候に恵まれた青空と白い雪景色。最高のスノーハイク日和でした!
(訪問日:2017年2月4日)
□この記事は『行ってみようか、龍飛岬まで。観光スポット「階段国道」は冬季通行止め』の続きの記事です。
という訳で青森観光2日目。宿を弘前市にしたのは「ふらいんぐうぃっち」探訪のため。
バス会社とコラボしてたりと、関係あるところから関係ないところまで色々と巡ってみました。
□この記事は『のっけ丼、再び。名古屋からFDAで行く青森1泊2日旅行、はじまり。』の続きの記事です。
はい、冒頭で書いちゃいます。冬季閉鎖でした!
国道だから冬期通行止めと表記するのが正しいのだろうか?
12月の1泊2日青森旅行、天候に恵まれたので龍飛岬まで行きました。
全国鉄道事業者とトミーテックの恒例イベント「全国“鉄道むすめ”巡り」が始まりました。
期間は2017年2月11日から2018年5月31日までと長くなっていますが、スタンプ設置数は32ヶ所と過去最大。
お・・おう・・・。とりあえず全部行けるかどうか分からないけど、近場でスタンプ台紙だけは回収へ