立山黒部アルペンルート、と富山観光へ行ってきた(その2)
まぁベタな所で富山城を観光しようかと、城址公園前停留所でバスを下車し公園内を歩く
・・・うーん、しかし公園はあるのに富山城っぽいものが見えないんですが
まぁベタな所で富山城を観光しようかと、城址公園前停留所でバスを下車し公園内を歩く
・・・うーん、しかし公園はあるのに富山城っぽいものが見えないんですが
という訳で名古屋駅の広小路口
今回はJR東海の立山黒部アルペンきっぷを使って、立山黒部アルペンルートへ足を運ぼうと思います
スタート地点はいつものJR名古屋駅から。ちなみに今回は職場の同僚と行きました
□このレポートは『その4:奥出雲、後藤駅編』の続きです。
後藤駅から北上して、前日に着陸した米子空港より更に北の境港市へ
米子市から境港市にかけて「半島」のような形をしていると思いきや
その半島の先に見えるのは島根県。境水道と呼ぶらしいです
□このレポートは『その3:出雲坂根編』の続きです。
出雲坂根駅でスイッチバックを堪能した後は、すぐ近くの「奥出雲おろちループ」なるループ線へ
島根県と広島県を結ぶ重要な道路でかつ、その特徴は2重ループらしいのですが
重要な道路の割には交通量が少ないような・・・気のせいでしょうか[;´Д`]
□このレポートは『その2:出雲大社編』の続きです。
一夜明けて5月6日。2日目は鉄路・・・ではなく車での移動
今日はアイマスの変態事務所「やるぜPieタッチ!」で有名(なのかどうか知らない)なドゲラザクさんと共に行動です
まぁせっかく島根へ行くということで、島根在住の彼に「半裸画像ばらまくぞ」って脅して車を出してもらいました
・・・・半分くらい嘘なのでご安心下さい(何
□このレポートは『その1:飛行機編』の続きです。
松江駅に到着して早々、駅前のバスターミナルから路線バスへと乗り換える
見知らぬ土地のバスターミナル。バスは鉄道と違って行き先が多い&分かりにくいので大変です[;´Д`]
とりあえず行き先がマイナーな場所ではなかったので、ターミナルをうろついてたらすぐ見つかりました