とある市バスの停留所

_MG_2764
名古屋市内某所

ぷらっと散歩を堪能した所で、次は上前津に用事があるから市バスで移動するか
200円だし上手いこと利用すればお得だし市バスは便利なんです。

IMG_2762
次のバスはもう来てるかなーって

接近表示停止ですって!?

_MG_2766
あー、電線繋がってないし・・・そりゃ停止するか

鉄道に比べて定時運行が難しいがゆえ、こういうシステムは便利で安心なので
今後も整備が進むといい・・・・んだけど、どうなる事か

※たまたまこのバス停がサービス停止をしていたので、全システムが停止した訳ではありません

_MG_2769
何気にICカードリーダー対応の料金箱に変わってました
ICカードはまだまだ先。どうなる事か

静岡みやげに。富士山静岡こっこ

_MG_3575
東名高速の浜松サービスエリアで買いました。富士山静岡こっこです

_MG_3580
中身はスポンジ状の美味しいお菓子

何処の観光地へ行ってもこういうの売ってる。とか言っちゃ駄目ですよ?

_MG_3717 IMG_3543
富士山静岡空港でも広告出してたくらいだし。静岡ではメジャーなお菓子なんですよ
・・・たぶん。

<関連リンク>
富士山 静岡 こっこ – 株式会社ミホミ

2個入りから売ってますので。お茶菓子にどうぞ

佐久間といえば?レールパークもいいけど佐久間ダムっしょ!

_MG_3428
先日、佐久間レールパークへと足を運んだついでに佐久間ダムへと寄ってみました

ダムの最寄り駅は佐久間レールパークのある中部天竜駅なのですが、さすがに車がないと行きづらい場所
今回は車で来ているし、ってかレールパークよりこっちがメインだったりする。

続きを読む..

九州行くなら新幹線。JR東海ツアーズで長崎まで行ってきた (その4:博多編)

□このレポートは『その3:鹿児島本線ソニック編』の続きです

P10309673
290円で新幹線に乗れる区間があるのをご存じでしょうか?

それは博多?博多南の事ですね。正式には在来線扱いですが”新幹線車両”に乗れるという点では間違いありません
千早駅から博多駅まで戻ってきて、今度は博多南線へと乗って見ることにしました。

続きを読む..

旧国道150号線、静岡県大崩海岸。

_MG_3785 _MG_3786
富士山静岡空港から色々経由して愛知へと帰る途中。旧国道150号線の大崩海岸へ向かいました

大崩海岸?いや海岸とは名ばかりなのです

_MG_3790
静岡方面から西へ、焼津へ抜ける方向で車を走らせます
すると道路は大きく左カーブをして・・・

_MG_3804
そして右カーブをして・・・ってこれじゃ分かりづらいですね

_MG_3829
駐車スペースに車を停めて、じっくり鑑賞
そう、ここは道路が海上を走行している。という特殊な場所なのです

地図だと分かりやすいですね

大きな地図で見る

_MG_3832
元々は山沿いを道路が走行していたのですが、
崖崩れが多発する場所ゆえ海上へ迂回する形式で新しく道路が建設された・・・っと簡単に説明するとそんな感じ。

廃道と化した旧道は新道からもよく見えます

_MG_3840
土砂に押しつぶされるような感じで、見事な廃道っぷり。

というか不気味!

IMG_3845
海上に出来たルートを下から見てみる

うーん。巨大建造物はうっとりする反面、やっぱり不気味
 
IMG_3849
足元を見下ろすとテトラポットに打ち付ける太平洋の波。怖い怖い

IMG_3853
んで旧道のビュースポットのメインはこの部分ですが、道はまだ先へ続いています

_MG_3862
海と山の間を激しくアップダウンするルートはマジ怖い。

・・・っとそんな大崩海岸の話でした。

静岡県民待望?富士山静岡空港へ行ってきた

_MG_3590
先月に開港を迎えた、静岡県民待望(?)の富士山静岡空港

静岡は新幹線があるから空港は要らないだろ!っと各種メディアで話題になった同空港ですが
開業を迎え、どんな感じの空港になったのか見に行ってみました

続きを読む..