放送終了後でも「ガールズ&パンツァー」で賑わう大洗へ再び足を運びました
アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台である茨城県の大洗町へ、年末に再び足を運びました
放送は既に終了しましたが、11月に足を運んだ頃よりも色々と変わっていた部分もあったので簡単にレポート 続きを読む..
アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台である茨城県の大洗町へ、年末に再び足を運びました
放送は既に終了しましたが、11月に足を運んだ頃よりも色々と変わっていた部分もあったので簡単にレポート 続きを読む..
愛知県の西尾市には、新年早々からお祭りがある。その名も「てんてこ祭」
太鼓の『てんてこ、てん』のリズムからその名で呼ばれるようになったこのお祭りですが
腰に男根をぶら下げ、太鼓のリズムにあわせて腰を前後に振る、という変わった踊りをするそうです。
それはそれは珍しい天下の奇祭。今回は「てんてこ祭」へと足を運びました
2012年も色々な所へ行きましたが、そのおさらいとして今年の記事を羅列してみましょう
振り返ってみれば、今年は「以前から行きたいと思っていた」という場所に多く足を運べた年でもありました
車が主力移動手段に加わった事、そしてスケジュールと友人に恵まれたのが要因でしょうか。
年末の定番となった「神戸ルミナリエ」 寒い冬の夜に輝く数々のイルミネーション
メジャーなイベントとなり、その名前をご存じの方も多いと思われます
一度は足を運んでみたいと思っていたものの開催期間も短く、遠方からだとなかなか機会に恵まれませんでしたが
今年は青春18きっぷの利用可能期間と重なったという事もあり、この機会に初めて神戸ルミナリエと足を運びました。
今回もまた今年の話題を掘り返して紹介。
ご存じの方も多いだろう、犬山市にある「博物館明治村」ですが
今年の10月末に「十三夜観月会」と称して、夜間延長営業が行われました
普段は日が暮れる頃には閉村してしまう明治村の夜を過ごせるイベント。面白そうなので足を運んでみました
今回もまた今年の話題を掘り返して紹介。
岐阜県関市といえば「刃物のまち」で有名ですが、そんな刃物のまちにある「世界のナイフ資料館」へ足を運びました 続きを読む..