津軽海峡といえば青函連絡船。博物館として第二の人生を送る「メモリアルシップ八甲田丸」へ
青函トンネル開通の昭和63年まで80年間運航した鉄道青函連絡船
いくつかの連絡船は売却や解体などが行われましたが、この八甲田丸は今も青森駅近くに係留されています。
「メモリアルシップ」として博物館化の改造を受け、第二の人生を送る八甲田丸。
津軽海峡といえば青函連絡船。連絡船の事をよく知っておかなければ、という事で足を運びましたお話です
青函トンネル開通の昭和63年まで80年間運航した鉄道青函連絡船
いくつかの連絡船は売却や解体などが行われましたが、この八甲田丸は今も青森駅近くに係留されています。
「メモリアルシップ」として博物館化の改造を受け、第二の人生を送る八甲田丸。
津軽海峡といえば青函連絡船。連絡船の事をよく知っておかなければ、という事で足を運びましたお話です
2009年のコミックス版鉄道むすめ発売記念スタンプキャンペーンから4年。再び三陸鉄道がやってきた!
震災で大きな被害を受け、一部区間においては運転再開の目処が立たない状態ではありますが
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台となり、スタンプのある久慈駅はとても賑やかでした。
東北新幹線盛岡-八戸開業に伴い誕生、八戸-新青森開業で路線長121.9kmとなった青い森鉄道線
遠距離利用者は新幹線にシフトし、特急列車が殆ど走らなくなる東北本線を引き受けた第三セクター路線
そんな青い森鉄道も今回の鉄道むすめ巡り2ndに参加。スタンプは八戸駅に設置
引き続き、鉄道むすめスタンプラリーの話題です
2012年4月1日で鉄道路線が廃線となった十和田観光鉄道。こちらも今回のスタンプラリーに参加しています。
鉄道路線はもうありませんが、バス会社として存続する同社のスタンプは十和田市中央バス停前にあり。
弘南鉄道に引き続き北東北スタンプ回収の話題をお送りします。
続きを読む..
北東北と函館の5ヶ所が今回のスタンプラリー最大の難所ではないか?
参加者のスタート地点によって変わりますが、私の住んでいる愛知県を起点とすると北東北と函館がネックでして・・・
期間内に行けるかどうか怪しかったですが、何とか行けるチャンスが出来たので、一気に攻めるぞー!
まずは青森県の弘南鉄道、平賀ひろこのスタンプを回収しに行ったお話です。
本日より2週間限定でサークルKサンクスとアニメ「ガールズ&パンツァー」のキャンペーンがスタート
しかしながら、キャンペーン対象地域が「関東・新潟・長野・静岡」と西日本が全滅。
おのれサークルKサンクスめ。親会社が愛知県だというのに、ここで愛知を飛ばすか・・・
だったら一番近いサークルKサンクス(静岡県)まで行けばいいじゃない!