2020年未紹介ネタを振り返る。外国人観光客の減った2月の京都
「外国人観光客が少ないらしいよ!」という事で訪れた京都。しかし同じ事を考えていた日本人で混雑していた。
この頃はまだマスクや消毒液という生活様式はなく。こんな自体になるとは思ってもいませんでしたね・・・。
ちなみに未踏であった二条城とか、京都大原三千院とか見て回りました。
昼に食べた新福菜館のラーメン。
「外国人観光客が少ないらしいよ!」という事で訪れた京都。しかし同じ事を考えていた日本人で混雑していた。
この頃はまだマスクや消毒液という生活様式はなく。こんな自体になるとは思ってもいませんでしたね・・・。
ちなみに未踏であった二条城とか、京都大原三千院とか見て回りました。
昼に食べた新福菜館のラーメン。
観光ポスターなどでよく使われる、この富士山の眺望。
いかにも「日本」という感じで、海外向けの広報でも使われる事があるとか。
そういえばこの場所って行ったこと無いな、と思って予定変更して向かいました。
日本に数ある富士山のビュースポット、そのひとつが山梨県の山中湖。
富士五湖のひとつで有名な観光地ですが、企業の保養所や合宿所、別荘などが並ぶ場所でもあります。
そんな山中湖。ある週末の天気が良さそうなので、ふらっと足を運んでみました。
年末でございます。今年も未紹介の話題を蔵出しするコーナー。
この文章を書いている現在、真っ赤に照らし出されている大阪の「太陽の塔」ですが
訪問したのは2020年の年始。まだコロナとかウイルスとか全く言われていない時期でした。
で、その「太陽の塔」の内部に展示物があったとは全く知らず。
中国自動車道通って名古屋に帰る途中だったので、思い出して寄り道した感じです。
まぁ何というか。芸術ってよく分かんないです(雑な感想
当たり前が当たり前でなくなった、その当たり前がどれだけ恵まれていたか知った一年となりました。
現在、各種メディアで絶賛進展中の「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」ですが、
作品の舞台が東京のお台場という事もあり、お台場エリアの各所が作中に登場します。
東京都芝浦地区とお台場地区を結ぶ吊り橋、通称「レインボーブリッジ」については
そのお台場エリアのシンボル的存在でもあり、また交通機関「ゆりかもめ」で通行した事ある人も多いはず。
そんなレインボーブリッジは徒歩で通行する事が出来るので、東京を訪れた機会に足を運んでみました。