「レゴブロック」で世界遺産めぐり。名古屋パルコでのレゴブロック作品展が面白かった
「レゴブロック」は皆さんご存じですよね?有名なので今さら説明は不要かと思います。
そのレゴブロックで世界遺産を再現した作品展が、名古屋栄のパルコで行われているので足を運んでみました。 続きを読む..
「レゴブロック」は皆さんご存じですよね?有名なので今さら説明は不要かと思います。
そのレゴブロックで世界遺産を再現した作品展が、名古屋栄のパルコで行われているので足を運んでみました。 続きを読む..
引き続き没ネタ再利用。今年の5月に岐阜県可児市にある「花フェスタ記念公園」へと足を運びました
その際に春のバラまつりというイベントが開催されており、平日にも関わらず多くの来園者で賑わってました
花フェスタ記念公園は「世界に誇るバラ園」と名乗っており、広い園内では数多くのバラを楽しむ事ができます
そんな園内のバラをひとつひとつ見て回る
お、ドイツで「ハイデマリー」といえば、劇場版にも出てきたナイトウィッチを思い出しますね。
バラは美しいのですが、特にバラが好きとかバラに詳しいという訳では無いので
見ているうちにお腹いっぱいになってしまいました。なんせ園内はバラばっかりですから
いろんな種類のバラを見てみたいのであればオススメな花フェスタ記念公園でした。
愛知県には2012年現在、2つの「村」があります。片方はこの茶臼山高原のある豊根村
もう片方は名古屋市のすぐ隣にある飛島村。でっかいコンテナターミナルがあるのでご存じの方も多いかも
例年5月下旬から6月上旬にかけて、茶臼山高原では芝桜が見頃を迎えます。今年も足を運びました
花のひとつひとつは結構小さいのですが、それが密集して咲いている。
訪れた甲斐があったかな、と思わせてくれる光景ですが渋滞がひどいのが難点
愛知県の奥三河。そこから見渡す山々も綺麗なのですが、リフト待ちの行列は見なかった事にしましょう
そんな茶臼山高原でした。雪の積もってないスキー場を歩いて下るのも、また面白かったり・・?
2012年も12月を迎えたので、サイトで使ってなかった写真を引っ張り出す毎年恒例(?)のコーナー
「冬の白川郷を見に行きたい」と足を運んだのですが、3月の白川郷はちょっと想像より遅かった模様
訪問した時は数日雪が降ってなかったそうなので、溶け残った雪の塊が周辺にあるのみ
合掌造りに積もる雪が見たかったので、今冬あたりにリベンジ・・・出来たら良いな。
そんな時期ですがさすが世界遺産。相変わらず観光客で賑わっていた白川郷でした。
こちらは岐阜県海津市にある「おちょぼさん」こと、お千代保稲荷です
神社に縁日は付きもので、このお千代保稲荷も毎月1日と15日に縁日があります
毎月1日の縁日は『月並祭』と呼ばれ、その前日の夜から多くの人が集まり、翌朝近くまで賑わいを見せます
そんな「おちょぼさん」の夜通しの縁日。11月30日は金曜日だったので足を運んでみました
□この記事は『茨城県大洗町へ行ってきました(その1:移動編)』の続きの記事です
アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台となっている茨城県大洗町
まだ放送途中ですが、大洗への興味が高まり足を運びました・・・というのは前回説明したとおり
名古屋から深夜バス、常磐線と鹿島臨海鉄道を乗り継いで大洗に到着。
そして今回は大洗での模様をちらっと紹介します。