それは立派な木造アーチ橋。山口県岩国市の「錦帯橋」へ足を運びました
□この記事は『呉市の「てつのくじら館」で海上自衛隊の活動を学ぼう』の続きの記事です
広島観光をしていましたが、ちょいと離れて広島のお隣にある山口県の岩国市へ
錦川に掛かる木造アーチ橋「錦帯橋」をご存じの方も多いはず。これがあるのが岩国なのです
生憎の大雨ですが、錦帯橋の話題をお送りします。
□この記事は『呉市の「てつのくじら館」で海上自衛隊の活動を学ぼう』の続きの記事です
広島観光をしていましたが、ちょいと離れて広島のお隣にある山口県の岩国市へ
錦川に掛かる木造アーチ橋「錦帯橋」をご存じの方も多いはず。これがあるのが岩国なのです
生憎の大雨ですが、錦帯橋の話題をお送りします。
□この記事は『広島県の尾道市へ行ってきました』の続きの記事です
呉駅ちかくに鎮座する巨大な鉄の塊。そう、これは引退した潜水艦なのです!
潜水艦まるまる展示「てつのくじら館」に有名な「大和ミュージアム」。それに戦前から栄える工業地帯
見どころたっぷりの呉に訪問した話題です。
このサイトで尾道を訪れるのは三度目だったりするのですが、何度も足を運びたくなる魅力があるのです。
夏の尾道の景色をまた見たくて足を訪れましたが、上の写真のとおり、当日はあいにくの曇り空・・・。
けれども景色だけじゃない。海あり坂ありの尾道の街並みは、歩いて楽しいところです。
□この記事は『茨城県大洗町に再び足を運びました(前編)』の続きの記事です
前回に引き続き夏の大洗の話題です。夏といえば、やっぱり夏空ですね!
冒頭の説明は特に不要と思われるので、引き続きレポートをお送りします。