登頂のご褒美はぐるっと見渡せる絶景。日本百名山の蓼科山(標高2,530m)へ登った話
夏はやっぱり高めの山に登りたい。日帰りで登れる手頃な山はないかしら?
地図を見ながら探したところ、日本百名山の蓼科山が難易度も低めだし手軽っぽい
場所も白樺湖のある長野県立科町と茅野市の境だから、名古屋からもほど近い。
そんな蓼科山へ登ってきた話をさらっと紹介。
ヤマノススメ探訪、中央アルプス木曽駒ヶ岳でテント泊をしてきました(その3)
□この記事は『中央アルプス木曽駒ヶ岳でテント泊をしてきました(その2)』の続きの記事です
引き続きヤマノススメ探訪による中央アルプス木曽駒ヶ岳のお話。
夜が明けて早朝から木曽駒ヶ岳の山頂へ向かい、日の出を見に行くのだ。
ヤマノススメ探訪、中央アルプス木曽駒ヶ岳でテント泊をしてきました(その2)
□この記事は『中央アルプス木曽駒ヶ岳でテント泊をしてきました(その1)』の続きの記事です
引き続きヤマノススメ探訪による中央アルプス木曽駒ヶ岳のお話。
前回、宝剣岳を登り終えたところで続いては中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳・・・の前にテントの設営などなど。
曇ってきたけど、夕陽に星空などは果たして見えるのでしょうか?
ヤマノススメ探訪、中央アルプス木曽駒ヶ岳でテント泊をしてきました(その1)
信州とっておきの観光地。中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイで行ける千畳敷カールと木曽駒ヶ岳
アニメ第2期の放送も始まった、登山を題材にした漫画「ヤマノススメ」
その単行本5-6巻に登場する木曽駒ヶ岳(標高:2,956m)へと、舞台探訪を兼ねてテント泊をしてきました。
恵那山トンネルのほぼ真上!岐阜と長野の県境にある富士見台高原を登山する
という訳で、中央自動車道の「恵那山トンネル」で有名な恵那山系の富士見台高原
記事タイトルにあるとおり、恵那山トンネルのほぼ真上にある高原です。
今回はその高原のピークを目指して日帰り登山してきたので、その模様をさらっと紹介
岐阜の山には萌えキャラが居る?岐阜県山県市の「山県さくら」に会いに行こう(相戸岳編)
「山県市名山めぐり事業キャラクター」の「山県さくら」のイラストが市内の三名山に設置されている
・・・という話題を先日紹介しましたが、折角だし残りの山も登ってみよう的なお話。
相戸岳は登山のレベル的にいえば、初心者向け。なので日曜日に軽い運動がてら登りに行きました