トップページ > カテゴリ:アクティビティ

チャレンジ八ヶ岳!山小屋泊まりで赤岳を登山したお話(後編)

□この記事は『山小屋泊まりで赤岳を登山したお話(前編)』の続きの記事です

P1030838
引き続き八ヶ岳連峰の八ヶ岳を登山したお話。
赤岳鉱泉をスタート地点とし、赤岳山頂でご来光を見て、横岳・硫黄岳と縦走して下山しました。

続きを読む..

チャレンジ八ヶ岳!山小屋泊まりで赤岳を登山したお話(前編)

P1030633
え、あそこ登るの・・・?

写真は長野県と山梨県の県境にある八ヶ岳。
八ヶ岳とは山々の総称であり、その最高峰は写真右寄りにある標高2,899mの「赤岳」

いつもの登山グループで「次何処行こう?」と検討していたところ、候補に挙がったのがこちら
日帰りでは難しいので、初めての山小屋宿泊での登山に挑戦しました。

続きを読む..

登るにはちょっと遅かった。稜線歩きが素晴らしい岐阜県郡上市の大日ヶ岳(1,709m)に登るっ!

P1020927
5月末、桧峠の登山口から大日ヶ岳へ登りました。

難易度的には前回の伊吹山より若干易しそうな感じだったので、近いし良い山かなと選択したのですが
訪問するのがちょっと遅かったようで、くそ暑くて虫がブンブン飛び回って結構酷かったです。

それでも、山頂へ到達した時の達成感!それに空腹時のお弁当の美味しさは格別!
そんな大日ヶ岳登山の話題をざっくりと紹介。

続きを読む..

チャレンジ!日本百名山「伊吹山」を登山する。

P1010424
うぇ、山頂あんな高い所かよ・・・(登山あるある

滋賀県と岐阜県の県境にある、標高1,377mの伊吹山。
日本百名山のひとつでもあり、この地方の人なら登山に興味が無くても名前くらい聞いたことあるはず。

そんな伊吹山へ4月末に登山してきた時のお話。
山の話題なんて色々なサイトで語られているだろうから、さらっと紹介

続きを読む..

2014年没ネタ再利用。継鹿尾山(愛知県犬山市)-鳩吹山(岐阜県可児市)

IMG_5163
写真は継鹿尾山の展望台からの眺望。

犬山遊園駅から徒歩で寂光院へ。そこから登山道へ入り継鹿尾山、西山、鳩吹山を縦走するルート
それぞれの山は標高300mちょいでそれほど高くありませんが、登り下りが多くトータルすると結構登る

IMG_5143 IMG_5146
イスやベンチも各所に用意されており、登山者の姿は結構多いのが印象的でした。

IMG_5183
こちらは鳩吹山からの眺望。ぐにゃり曲がった川は木曽川

IMG_5211 IMG_5210
鳩吹山のカタクリ登山口を降りた目と鼻の先にある日帰り温泉施設(湯の華アイランド)で汗を流しに行ける
更に無料送迎バスで美濃太田駅または西可児駅まで送って貰えるので帰りも楽々。

公共交通機関で行ける手軽な山々。体力にあわせてルートも選択が可能なのでオススメです

紅葉シーズン到来!人気の御在所岳へ紅葉登山へ行ってきたお話。

IMG_7521
2014年も高い山は既に紅葉シーズン到来。
という事で三重県の御在所岳へ登山へ行ったお話をちらっと紹介。

上の写真で分かるとおり、お天気にはあまり恵まれませんでした・・・

続きを読む..