トップページ > 2010年02月の過去ログ

ココイチが始めるハンバーグ屋「にっくい亭」のメニュー先行販売へ行ってきました

P1070718
「CoCo壱番屋」「パスタデココ」等をを展開する(株)壱番屋が3月に新しくハンバーグ業態を始めるそうで
そのオープンに先駆けて、ハンバーグメニューの先行販売が岐阜県各務原市で実施されているとか

・・・そいいう事で、かずぴーさんが各務原に行くって事で私も一緒に付いて行きました
折角なので私もレポートしてみます

続きを読む..

ヨーロッパ風建築の面影を残したモダンな建物。旧八百津発電所資料館へ行ってきた

IMG_6451
岐阜県加茂郡八百津町。木曽川沿いにあるこの白い建物
明治44年(1911)に木曽川水系の本格的な発電所として建設された歴史ある水力発電所

明治・大正・昭和の3代にかけて、産業の近代化を支えたこの「旧八百津発電所」ですが
現在は発電所としての役目も終わり、旧八百津発電所資料館として一般に公開されており

国の重要文化財にも指定されてるこの資料館ですが
前々から存在が気になる資料館だったので、ドライブがてら行ってみました

続きを読む..

あっ晴れ。つけ麺ばか盛り

P1070581
更新頻度が下がっている様子ですが・・・撮り貯めた写真でも貼り付けてお茶を濁しますね

大府にあるラーメン屋「あっ晴れ」のつけ麺。ばか盛り(麺500g)という大ボリューム
なんとか食べ切れましたが・・・さすがに結構辛いです[;´Д`]

北欧チョコリングがなんかグレードアップしてた

P1070608
食品スーパー「バロー」のパン屋「北欧倶楽部」で売ってた『北欧チョコリング』
久しぶりに立ち寄ったら、なんかグレードアップしてるし・・・

IMG_2238 IMG_2239
ちょっと前の北欧チョコリング。

今度行ったら買ってこよう・・・

名鉄電車の入場券は硬券なのです。という訳で記念に買ってきたよ

P1070745
平成22年2月22日と「2が5つ並ぶ日」だったので
記念がてら私も仕事帰りに職場近くの名鉄の駅で買ってきました

・・・すいません、駅名は伏せさせて下さい[;´Д`]

P1070748
ちょっとインクが薄いけど22.-2.22と2が並んでます

名鉄ではとっくに切符の磁気化は済んでいるんですが
入場券に限っては硬券で残っているという不思議仕様。駅員の居る駅なら何処でもあると思いますよ

※あまり関係ありませんがバックに写ってるのはシュタインズゲート

P1040154 P1020239
参考までに他の駅の硬券画像を貼っておきますね
萩原駅なんかはもう駅員不在なので硬券は恐らく手に入らない?かと

P1070497
そういえば京浜急行も硬券の入場券でしたね
・・・今はどうなってるか知りませんが[;´Д`]

ここは何処かな?ホワイト餃子植田かな?

P1070609 P1070611
植田といえば植田佳奈・・・というのはさておき、ちょっと植田へ行ったついでにホワイト餃子植田餃子店
地下鉄だと鶴舞線の塩釜口と植田の中間やや南くらいの位置。天白警察所の近くです

ホワイト餃子といえば名駅南の黄金橋を通るときによく看板を見かけて気になってたが・・・。
あっちは既にグループから離れて別の店舗名へ変わったそうですが、植田にも店舗があったんですね

ちょうどお昼時だったので店先に行列が!うーん、お腹が空いている時にこれはキツいぞ?

P1070614
並んでるときにメニューを受け取る。

数パターンの餃子とサイドメニューがあるのみ。あぁ餃子のお店なんだなぁと再認識
ぱっと視界に入った餃子定食にしよう。うん

P1070616
着席して注文してテーブルに並びましたよ餃子定食
焼き餃子とライスとスープの3点セットなり。800円

P1070620
焼き餃子の特徴。といえば丸い形とリパリに焼かれた表面かしら
こんがり良い色に焼けて美味しそうです

P1070622
パリパリに焼かれた餃子の中身は熱々。ヤケドしそうだ!

P1070628 P1070625
各種調味料でお好みの味に。熱々の餃子美味しゅうございました!
また今度食べに来ようっと。ホワイト餃子はチェーン展開してるのか

ホワイト餃子公式サイト