つなげて!全国“鉄道むすめ”巡り、始まりました。(最初は愛知高速交通リニモへ)
全国鉄道事業者とトミーテックの恒例イベント「全国“鉄道むすめ”巡り」が始まりました。
期間は2017年2月11日から2018年5月31日までと長くなっていますが、スタンプ設置数は32ヶ所と過去最大。
お・・おう・・・。とりあえず全部行けるかどうか分からないけど、近場でスタンプ台紙だけは回収へ
2012年廃止の長野電鉄屋代線の廃線跡と駅舎を追う
長野県千曲市の屋代駅から、長野県須坂市の須坂駅まで結んでいた長野電鉄の路線
記事タイトルにも書いてあるとおり、利用客の減少のため2012年に廃止となりました。
廃止から4年経過した2016年、駅舎など一部が残っているとの情報を知ったためその場所を追っかけてみました。
大阪府南部のローカル線、水間鉄道に乗った話
大阪府南部を走るローカル線、水間鉄道
南海電車の貝塚駅から、終点の水間観音駅までの5.5kmを結びます。
郊外かつ路線長も短いため、あまり意識したことはなかったこの路線ですが
大阪へ遊びに行った際に乗車した話をさらっと紹介。
直通運転と再開発と、いろいろ工事してる福井駅周辺を見に行ったお話
北陸新幹線の延伸はまだもうちょっと先ですが、福井駅周辺は絶賛工事中です(2016年1月現在)
具体的には、2016年3月に福井鉄道の駅前延伸とえちぜん鉄道との相互直通運転を予定しています。
いろいろ工事しているそんな福井駅へと足を運んだお話をさらっと。
新年なのでとりあえず世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」を見に行った話
明けましてナントやら。新年からいきなり年末の記事を上げるのもアレだったので
正月に明石海峡大橋を見に行った話をだらだらと紹介。 続きを読む..
「全国“鉄道むすめ”巡り2015」で全国23ヶ所のスタンプラリー!(のと鉄道:和倉ななお編)
今年もやってきました、石川県能登半島の鉄道会社「のと鉄道」
何だかんだで5年連続での訪問となりました。まさかこんなに訪れる事になるとは思ってもおらず。
さて、5年も経過すると周辺の交通事情も大きく変わったり
能登有料道路が無料化したり、能越道が七尾ICまで開通したり。あと今年は北陸新幹線が開通しましたね。
そんな状況下、2015年より「のと鉄道」では観光列車が運行する事になりました。
今回はその観光列車に乗ってスタンプ回収をしたお話。