比較的ゆるい登山をしてる私が、富士登山に挑戦したお話。
登山を始めて約3年になりましたが、避けては通れない奴に挑戦する時がやってきました。
そう、それは富士山である!
日本最高峰、知らない人は居ないだろうその山は姿だけではなく登山の対象としても有名。
「なんか大変そう」という理由で避けてきましたが、この夏色々あって挑戦する事となりました。
その模様をざっくりとお届けする予定。
登ろう百名山。長野と群馬の県境「四阿山(あずまやま)」を登山したお話。
暖冬だったし、残雪なんか皆無だーなんて余裕ぶっこいてたらさすが高地、ナメたらアカン!
表題にも書いてあります日本百名山「四阿山」ですが
2016年の大型連休(前半)に登ってきたのをざっくりレポート
冬期閉鎖された信州とっておきの観光地、雪化粧の上高地へ行ってきました
□この記事は『最高の銀世界体験、北八ヶ岳でスノーハイクを楽しんだお話』の続きの記事です
夏場は多くの観光客で賑わう信州の観光地「上高地」
そんな上高地も冬期は道路が閉鎖され、観光客が立ち入らないオフシーズンとなります。
しかし冬場は完全立入禁止という訳では無く、閉鎖エリア手前から徒歩で入る事が出来ます
今回は雪化粧の上高地を歩いてきたお話です。
最高の銀世界体験、北八ヶ岳でスノーハイクを楽しんだお話
2015年度の冬シーズン、暖冬・暖冬と言われ続けスキー場は深刻な雪不足が叫ばれています。
そんな季節ではございますが、長野県は北八ヶ岳にある北横岳でスノーハイクをしてきました。
風は穏やか、そして晴天。最高の銀世界体験が出来たんじゃないかと思ってます。
・・・と、長い前置きはさておき、その時の話題をさらっと紹介。
2015年没ネタ再利用。猿投山へ行きました(愛知県豊田市)
今年の3月に猿投山に登りました。
標高は629メートル。片道2時間くらいで登れるし登山道もしっかり整備されているので
比較的初心者向けかなと。名古屋からもほど近いので夏以外のシーズンにちょうど良い
歩行時間の長い山ともなると、荷物をいかに減らすかとかそういう事を考えがちですが
ここは余裕もあったので、登山前にスーパーで食材を買い込んで色々焼いてみました
肉とちくわ。
総菜コロッケを焼いたり。まだ寒い時期だったので温かいお昼ご飯は嬉しい美味しい!
眺望もそこそこ良いっす。いいよ猿投山!
眺望良好。三重県いなべ市の竜ヶ岳に登ってきたお話
という訳で登山記録記事。三重県いなべ市と滋賀県東近江市の県境にある「竜ヶ岳」へ登ってきました
タイトルに「いなべ市」って書いてあるけど、三重県側からのアタックなので細かいことはご勘弁をば。
訪問した日は2015年11月21日。記録がてらさらさらっと。