観光スポットとしても面白い、クソデカ重力式コンクリートダムの「八ッ場ダム」を観光する。

IMG_1134
利根川の支川である吾妻川の中流部、群馬県長野原町に存在する八ッ場ダム
防災や発電など大きな役割を負っているこのダムは2009年当時の政権に翻弄されたダムで全国的にも有名である。

そんなダムも建設が再開され、2021年に竣工を迎え観光スポットとして機能している。
万座温泉を訪れたならば、そんなに離れてもいないので足を運んでみました。

このページはこちらの記事の続きです。

県境とか珍スポットとか日本最ナントカって気になりますよね。 という訳で、日本国道最高地点と県境の宿があるので有名な渋峠。 群馬県の草津と長野県の志賀高原を結ぶ道路、ドライブやツーリングスポット、更には自転車乗りにも人気。 そんな渋峠を抜けて万座温泉へ向かった話。

IMG_0992
2021年5月30日() おはようございます。
朝から露天風呂入ったり、時間を持て余して朝食前に散歩なんかしてみたり。

IMG_1003
昨日は到着して宿に即チェックインしたので、見てなかった万座温泉の湯畑とか見に行く
これだけ離れても硫黄の匂いがプンプンに漂い、初夏だというのに湯気がもくもくしているあたりザ・温泉地である。
(なお危険のためこれ以上は近付く事が出来ず。)

IMG_1006
宿の朝食。小鉢のおかずが並びごはんが進むぞ!(適当な感想

IMG_1016
温泉宿をチェックアウトして、万座温泉を離れる前にもうちょっと観光。
温泉エリアに「万座空噴」という、硫化水素が噴き出すポイントがあったので寄り道。っても離れて見るだけですが。

IMG_1022
「万座しぜん情報館」という施設があり、そこではこの地域の自然に関する紹介とかしてるらしいですが・・・

IMG_1013
あ、休館だった。
このご時世なので公共施設は休館が目立ちますね・・・。いや、仕方ない事ですがちょっと残念。

IMG_1033
万座温泉からは万座ハイウェーを使って一気に南下。
山奥の温泉エリアから嬬恋村の市街地の方面へ向かって移動します。

IMG_1035
この万座ハイウェー、運営しているのがプリンスホテル(西武グループ)だったので「何でだろう?」と疑問に思ったが、
実は万座温泉は西武グループが温泉スキーリゾートとして開発した地であり、
この道路のおかげで万座温泉には通年アクセスが可能になっている。(周囲の道路は冬季閉鎖する)

へぇ、昔からの温泉地かと思ってたら歴史はそんな古くなかったのね。

IMG_1047
今日は名古屋に帰りつつ、浅間山麓の観光をしようかと思ってまずは嬬恋郷土資料館を訪れましたが、
案の定、こちらもコロナ禍による臨時休館となっていた。あらまー。

IMG_1049
そのすぐ近くにあるのが鎌原観音堂の埋没石段。

これは天明三年(1783年)の浅間山の大噴火で発生した土石流により、50段あった石段のうち35段が埋没した遺構。
1979年の発掘調査ではこの石段から当時の遺体が発見されたという。

この災害では当時の村の人口570名のうち477名もの人命が失われたと伝えられている。

IMG_1055
災害遺構のような役目を果たしている観音様ですが、それほど大きな施設ではない。

IMG_1053
その天明の大噴火ですが、NHKのブラタモリで見て知りました。
番組内でもこの鎌原観音堂を訪問しており、ロケ当時の記念写真が飾ってありました。

うーん、しかし今日は浅間山関連の観光スポットを巡るつもりだったのに出鼻を挫かれた感じだ。
「どうすっか?」と同行者と相談し、「八ッ場ダム行こうぜ」という感じで急遽予定変更。

IMG_1070
八ッ場ダムは帰る方角とは真逆で、それほど近くも無かったので予定外ですが
あのエリアってなかなか行く機会も無いし、これを逃したら当面行く事無さそうって事で、八ッ場ダムへ向かう。

IMG_1079
こちらはダム湖の近くに新しく出来た道の駅「八ッ場ふるさと館」
万座温泉もそうでしたが、ここらは群馬県だし首都圏ナンバーの車が目立ちますね。

IMG_1082
道の駅から歩けばダム湖の近くまで行けますが、面倒だったので道の駅の敷地内から見る程度。

IMG_1084
道の駅には模型による八ッ場ダムの展示なんかがあったりしました。
近年出来たばかりのダムだし、水没前の地形とかその大きさをアピールするものが多かった印象。

IMG_1090
八ッ場ダムに関する年表もありますが、必ず出てくるのは建設中止の文字。
地元は翻弄された側ですからね・・・。なんか恨み辛みがこもってそう。

IMG_1095
さて、道の駅は置いといて、お目当ての八ッ場ダムの本体を見ましょう。
こちらも観光スポット的な整備がされており、駐車場と広報施設なんかが用意されてます。

IMG_1101
着いたー!!

ダム湖には水がたっぷりと溜まっていますが・・・

IMG_1098
堤体から下流側はグンと落差があり。これぞ重力式コンクリートダムの面白さですね。

IMG_1105
上から見るとまぁデカい。下で立ってる人の姿が小さいのなんの!

IMG_1108
あれ、あんな所に線路がある・・・?

ダム開発のため吾妻線の線路は迂回する新線へと付替が行われたハズですが、
旧線がそのまま残っているようで。後で行ってみよう。

IMG_1180
有り難い事にダム堤体より下へ行くためのエレベーターが稼働しているみたいで、下も行けるらしい。
ダムって地域貢献の観点もあって、こういう施設が無料なのが嬉しいですよね。

IMG_1118
下から見た八ッ場ダム、クソでけーー!!

IMG_1123
なんか水が出てるけど、水しぶきすげーー!!

(水力発電所から出てる水らしい)

IMG_1133
水しぶきが舞い上がって、周囲がビタビタになっとる。
ここまで水しぶきが来るとは、水量もさることながらものすごい勢いなんだろうなあぁ。

IMG_1135
デカ過ぎて脳がバグってるというか、自然のなかに突如現われた人工建造物。
こういう組み合わせも非現実感があって面白いですよね。私は好きです。

IMG_1148
あ、そういえばさっき見えた線路を見に行こう。
なんか堤体のエレベーターを下った場所から歩いて行けるっぽい。

IMG_1160
あー、かつての吾妻線だー。普通に残ってるやん。

IMG_1165
調べてみたら、吾妻線の廃線区間を使ったレールマウンテンバイク事業を行っているらしい。
へぇ、知らなかったなぁ。当たり前ですが予約制っぽいのでバイクの姿を見る事はなく回れ右。

IMG_1152
引いた構図で見る八ッ場ダムも良い。

IMG_1171
ダムの下の所にあった看板。水力発電所の案内板ですが・・・

IMG_1173
よく見たら運転開始が令和3年(2021年)の3月って結構最近なんですね。

IMG_1193
ダム本体の方も竣工が2020年3月と比較的新しい。
そもそもさっき乗ったエレベーターも2021年4月に開放されたばかりだったので、ちょうど良いタイミングに来られたなと。

IMG_1196
後はダムに関する広報施設を見て帰ろうと思ったら、ここもコロナ閉館かーい!!
いや・・・仕方ないけど残念ね。

IMG_1201
まぁ、迫力のあるダム堤体を下から見られたので満足です。ダム湖を見て後にする。

IMG_1224 IMG_1264
「他にも何かダム関係の展示施設無いかな?」と周囲を探したところ、「やんば天明泥流ミュージアム」に辿り着く
こちらも2021年4月にオープンしたばかりの資料館。入館料は大人600円

IMG_1251
何が展示しているのかと言うと、冒頭の観音様と同じく天明三年(1783年)の浅間山の大噴火に関する展示施設です。

IMG_1253
今から200年以上前に発生した天明泥流
八ッ場ダムの開発を機に、ダム湖に沈むエリアを中心に発掘調査を行い、その出土品と共に歴史を伝えている。

IMG_1255
例えば当時の住民の利用していた下駄や草履が出土されていたり。

IMG_1257
家屋の一部なども展示されていました。

この地域でこれほどの災害があったとは、こういう施設がないとまず知る機会が無いですからね。
ここは寄れて良かったなと。

IMG_1261
ここの年表も建設中止に触れてるどころか名指しっすね。恨み辛みが(以下略

IMG_1272
そんな感じで八ッ場エリアのダム観光でした。

ダム開発に対しては賛否あるかもですが、出来上がった設備はなかなか関心深いものなので
ドライブやツーリングがてら足を運ぶ価値は大いにあると思います。

<次の話題に続きます>

みんな大好き珍県境。軽井沢のちょっと先、旧碓氷峠にある県境には神社があります。 パワースポットとして紹介されている神社であったり、茶屋や見晴らしの良い展望台もあり。観光要素がいっぱいある長野-群馬の県境らしいので、足を運んでみました。
コピペ用
関連する記事