寄ってけ洞爺湖。2008年サミットの思い出を求めて洞爺湖サミット記念館へ。
気づいて福田総理ー♪
そんな空耳が一部界隈で流行った2008年。当時の日本の総理大臣は福田総理でしたね。
洞爺湖といえば北海道の有名観光スポット。函館から千歳空港の帰り道へちょうど良いので寄ってみました。
このページはこちらの記事の続きです。
2020年11月23日(月祝)。はようございます。
函館といえば朝市が有名ですが、朝っぱらからラッキーピエロに特攻するなど。
しかし朝から観光客で混雑してること。開店前に並んでないとダメですね。
冷やかし程度に朝市を見に行くなど。
一時期はインバウンドばかりで賑わってましたが、今年はその姿は皆無。
有名なイカ釣り体験は価格変動制で、訪問した日は1,900円でした。思ってたよりお高い。
それでも列が出来るなど人気っぷりが伺えますね。
なんにせよ観光地が賑やかなのは良いことだ。
朝市から車を移動させて、ロープウェイ横の市営駐車場へ。
あれ、ここ時間式の有料駐車場に変わったのか。30分200円とちょっとお高め。
そこから八幡坂方面へ歩く。坂の上は朝から観光客で賑わっている。
有名スポットなので紹介するまでもないですが、坂の上からはこんな景色が見られます。
函館を象徴する坂、海、船(青函連絡船摩周丸)が一直線に並び、まさにフォトジェニックば場所ですね。
で、向かう先は「ラブライブ!サンシャイン!!」の函館編でお馴染みの「茶房 菊泉」さん。
朝10時オープンなので、それに合わせて訪れました。
こういうご時世なので、こういう案内もあり。
開店後一番乗りだったので、奥の理亞部屋をお願いしました。
なんか以前よりグッズが増えてる・・・。
テーブルは反対から見るとこんな感じ。
以前には注文出来なかった、函館の郷土料理の「くじら汁」を注文。
「くじら」というのは、何かの例えでも何でも無く、まさにクジラの身になります。
「くじら汁」は正月料理だし、正月に親戚の家でメシ食っているような気分だ。
函館といえばGLAY。ヴォーカルのTERU氏も来店済み。
開店直後からラブライバーと思わしき客層で店内も賑わってきたので、早々に撤収。
さて、今日は3連休最終日。名古屋へ帰る日でもあるので新千歳空港に向けて出発しましょう。
グッバイ函館。きっとまた来るよ!
で、千歳には直行せず、途中の虻田洞爺湖インターで寄り道します。
洞爺湖といえば、ここへ来たかったのだ。
一見すると沼か何かが柵の向こうに見えるだけですが・・・。
「洞爺湖西口火山散策路」と呼ばれるエリアです。
写真では分かりづらいですが、ここには元々国道230号線がありましたが、
2000年の有珠山噴火による地殻変動により、地面が隆起し道路上に沼が出来て廃道となった場所。
こちらはこのあと訪れた資料館での写真。
自分とは直接関係のない災害であったため、当時はあまりその災害状況を知る事が少なかったですが、
JR北海道は特急列車を函館本線(通称山線)へ迂回したり対応に追われ、非常に大きな災害であったと資料で知る。
廃道となった旧国道230号線の周辺は、その災害の遺構として散策路として保存されています。
散策路からは廃道や廃墟、噴火の火口などが見られるらしいですが・・・。
あ、冬期閉鎖やった・・・。そりゃそうだよね。
散策路の途中まで行けたので、そこから先ほどの沼地を見てみる。
電柱や道路標識、電線がそのまま残っており、沼には自動車が沈んでいる。
ディストピアな感じもあるが、自然災害の恐ろしさというものを実感する事が出来るだろう。
こちらは金比羅火口。民間有料展望台からの景色で、入場料は車1台あたり1,000円
視点を変えると洞爺湖も見えます。今日はちょっと天気が悪いね。
洞爺湖といえば、2008年に開催された洞爺湖サミット。
湖畔にある洞爺湖町の公共施設内に、洞爺湖サミット記念館があります。こういう施設は寄らないよね!
公共施設にはもちろん人は居ますが、サミット記念館は無人かつ無料で観覧出来ます。
記念館の内部は、当時の写真や実際に使われた物品が展示されている。
懐かしの各国首脳の横並び写真。当時は福田総理だし米国はブッシュ大統領だし、独のメルケル首相は現役ですね。
各国の首脳たちが実際座って意見を交わした円卓。こちらはお触り不可
拡大会合で使われた方のテーブルは実際に座る事が出来そう。
せっかくなので日本国の席に座ろう。サミットだけあって良い椅子を使ってるな・・・これ欲しい。
日本政府の会見で使われた演台および背景。ここで記者会見ごっこの写真が撮れます。
当時の写真も。
他にはサミット前後の様子がパネル展示されています。
こちらは福田元総理の貴代子夫人。
サミットの際には全国の都道府県警察が警備の応援に駆け付けていました。
写真を寄贈したのが新聞社じゃなくて個人名だったので、地元の警察マニア・・・?
そんな感じのサミット記念館でした。
無料だし展示は充実しているし、洞爺湖界隈へ訪れた際には寄っていくと良いかと思います。
あとは交通費をケチって国道453号を使い、支笏湖経由で千歳へ帰りました。
途中はセイコーマート寄ったくらいなので省略。
今回は千歳から函館を経由し、松前まで往復することになりました。
走行距離は783km。燃費は14.8km/Lとまぁそこそこの結果。
JRには悪いが北海道の各所を巡ろうと思うとどうしても車が必要になるな・・・。
空港のレンタカー会社に車を返却。今回も安全運転でお疲れさまでした!
11月の空港ターミナル。GOTOと3連休の影響もあり、そこそこの混雑模様。
いつものラーメン屋でいつものラーメン。北海道旅行の定番である。
あとは空港ターミナルでお土産購入して、つつがなくセントレア行きの飛行機に搭乗。
グッバイ北海道。また来るよ!
そんなこんなで、つつがなくセントレアに到着。
今回はGOTOトラベルのお陰で安価に北海道旅行を楽しむことが出来ました。
まだまだ例のウイルスの影響は続きそうですが、影響のない範囲で各自旅行が出来たらと思います。