日本で唯一のアプト式鉄道。奥大井の秘境路線、大井川鐵道井川線に乗る

□この記事は『今でも乗れる蒸気機関車。大井川鐵道の汽車ポッポで行く寸又峡温泉の旅』の続きの記事です

IMG_0185
大井川鐵道といえば、今でも乗れる蒸気機関車が有名ですが、その先の井川線も魅力のひとつ
過去に一度訪れて乗ったことのある路線ですが、寸又峡温泉へ行く前に井川線へと寄り道をしましょう。

IMG_0088
千頭駅を降りたら名鉄バスという現実から目を背けて、駅へ戻ってこちらの車両に乗りましょう
こちらは大井川鐵道のもうひとつの路線である「井川線」。見てのとおり小さな車両が特徴的

IMG_0091
こちらは進行方向と反対側に付いているディーゼル機関車
先頭の客車に付いている運転席から制御して、客車を後ろから押して進む感じですね

IMG_0097
線路幅こそJRの在来線や大井川本線と同じ狭軌(線路幅1,067mm)ですが、車両はこんなに小さい

元々は上流にある井川ダム建設のため、その建築資材運搬用に中部電力が建設した路線
路線のトンネルが小さいため車両も小さい。トロッコ列車とか森林鉄道とかを想像すると分かりやすいかもですね。

IMG_0099
井川線は井川ダム完成後、中部電力が路線を保有したまま大井川鐵道が観光向けに列車を運行しております
全長25.5kmを約1時間50分で走行。のんびり走る観光列車というところですね。

IMG_0127 IMG_0133
井川線は大井川に沿って上流にある井川駅へと向かいます
車掌が観光用のアナウンスをしてくれるため、窓からの景色を見ていればそれほど退屈はしないでしょう。

IMG_0114
そういえば汽車で購入した「SL動輪焼き」を食べようかしら
汽車の車販でしか買えない限定商品だとか。

IMG_0118 IMG_1801
「どら焼き」という事になってますが、どう見てもあんこの塊です。
食べ応え十分で大満足、というかカロリー的にヤバそう。それと胸焼けを起こしそうな名物でした・・・。

IMG_0145
さて、名物を食べているうちに列車はアプトいちしろ駅へと到着しました。

IMG_0150 IMG_0151
ここから隣の長島ダム駅までの区間は、日本で唯一となったアプト式鉄道の区間となります

線路の中央に敷設されたこの凸凹がアプト式ラックレール。
ここに歯車を装備した専用の電気機関車を走らせ、車輪と歯車の力を利用し90.0‰(パーミル)の急勾配を駆け上がります

IMG_0157
後方からやって来たこちらがアプト式に対応した電気機関車
ちなみにここの区間だけは、この電気機関車を走らせるため電化されています

IMG_0177 IMG_0181
連結作業には時間がかかるので、乗客は降りてホームから見学をする事ができます
大半の乗客が降りてこれを見学しいるという感じかな。井川線の見どころのひとつでもありますからね。

IMG_0183
1990年にアプト式区間が開業して20年。車体にはそれを記念するロゴが入ってました

IMG_0148
たぶん観光客向けと思われる自販機が設置されているアプトいちしろ駅
そのほか、井川線にはトイレが無いためこの駅のトイレを使うよう案内がされていました

IMG_0193 IMG_0197
連結作業が終わり、乗客は客車へと戻って列車はアプトいちしろ駅を発車する
電気機関車の連結により、より力強くなった列車は90.0‰(パーミル)の急勾配区間へと差し掛かります

IMG_0213
列車に乗っていると「傾いている・・・?」という程度に実感は薄いですが、平衡感覚に違和感はあります

急勾配区間、進行方向右手に長島ダムが見えてきますが、窓越しに長島ダムを見てください
ダムは水平。でも傾いた窓枠。これで90.0‰(パーミル)の急勾配であることがお分かり頂けるでしょう。

IMG_0219 IMG_0226
長島ダム駅に到着。ここでお世話になった縁の下の力持ちとは連結を切り離してお別れ

IMG_0230
井川線の旅はまだまだ序盤。先へと進みますよー

IMG_0236 IMG_0252
アプト式の電気機関車は切り離されましたが、路線はダムによる水没のための新線区間が続きます
車両から見えるのは、ダムで水没した道路。それとかつて井川線が走っていた旧線の遺産なんかも見えます

IMG_0244
見えてきました赤い鉄橋。こちらは奥大井の観光案内でも使われる奥大井湖上駅ですね

IMG_0262
奥大井湖上駅はダム湖に浮かぶように存在する湖上駅
近隣に民家などありませんが、観光客がしばらく時間を過ごせるよう小屋が設置されていたりする駅。

前回井川線を訪れた時は、この駅で下車をして折り返しましたが今回は終点の井川駅まで行きます!

IMG_0271
奥大井湖上駅、接岨峡温泉駅を越え、列車は山と森の中を突き進みます

IMG_0277
こちらは秘境駅として名高い尾盛駅

井川ダム建設時には、作業員用の宿舎が存在した為に設置された駅なのですが
その宿舎も取り壊され駅の周辺には何も無いどころか、この駅に辿り着く道すら無いという

IMG_0283
いつかこの駅にも降りてみたいな。今回は井川駅まで行くので下車はせず

IMG_0296
川底から100メートル関の沢橋梁。観光客へのサービスとして鉄橋上で停車する
窓を開けて恐る恐る下をのぞき込む。うん、怖い!

IMG_0325
車窓から井川ダムが見えてきたら、そろそろ終点の井川駅

IMG_0335
千頭駅から1時間40分。終点の井川駅に着いたー!

IMG_0333 IMG_0339
終点のためか、ちょっと広めの設備を備える井川駅
奥大井の終点駅。さてどんな無人駅なんでしょうかね・・・?

IMG_0343 IMG_0347
あ、駅員居るんだ。

駅舎は小さいものの、窓口もあり掲示物も多いしっかりしたもの
勝手に無人駅だとばかり。いやいや、驚きである

IMG_0352
井川駅外観

驚きといえば、ここ井川駅は政令指定都市でもあり、県庁所在地でもある静岡市葵区である事
奥大井の終点駅が政令指定都市だなんて。静岡市はでっかいなぁ!

IMG_0367
標高686メートル

IMG_0363
井川駅から少し歩けば、先ほど車窓からも見えた井川ダムが間近に見られます

IMG_0365 IMG_0368
もう少しダムを見たいのですが、折り返しの列車が20分後に発車しまうのであまりのんびりは出来ず

ただえさえ本数の少ない井川線。、井川駅まで到着する列車は更に少なく日に4本
これから乗る15時57分発の列車が井川駅の終電となります。終電早いね!

IMG_0377
ホームへ戻る頃にはヘッドマークも付け替えられており、今度は機関車側が先頭となります

IMG_1807
さすがに復路は殆ど同じ景色なので退屈してしまう
そんな時は各自思い思いに車内を過ごせばいいじゃない。

IMG_0385
僕と会長とのひととき

IMG_0390 IMG_0405
冗談はさておき。長島ダム駅では再びアプト式の電気機関車を連結し・・・

IMG_0410 IMG_0415
アプトいちしろ駅で機関車を切り離し

IMG_0420
再び千頭駅へと戻る頃には周囲がまっくら。お疲れ様でした

IMG_0421
さて、こんな時間になってしまいましたが今夜の宿泊先である寸又峡温泉へと向かいましょう

次回に続きます

コピペ用
関連する記事