初めての飛行機で北海道へ行ってきました(その3:帯広観光編)
□このレポートは『その2:道内移動編』の続きの記事です
地図の帯広の位置は適当です(ぉ
4人揃った所でホテルからレンタカーに乗り込む。ナビも付いてれぅ~(笑
公園とかいったり(割愛)
つり橋が見える河原へいったり(割愛)
・・・っと、そんなこんなで次の目的地へ
<愛国駅>
帯広の市街地から車で走ること30分ほどで目的地に到着
ここは何処かと言いますと、既に廃線となった国鉄広尾線の愛国駅(跡)
「愛国」という名前から話題となった駅だそうですが、国鉄分割民営化時に廃線したそうです
その功績を残すために、愛国駅は交通記念館として整備されたそうで
<参考>
◆愛国駅 – Wikipedia
・・・まぁ最初見た時は公民館か何かに見えましたが[;´Д`]
ブームともなった『愛国→幸福』の切符に似せた看板が駅前にありました
・・どちらかと言うと朽ち果てた客車の方が気になりましたが(ぉ
駅のホームには蒸気機関車が静態保存されてました。
廃駅なので線路に降りても大丈夫なので、線路側に降りてみる
こっち側から見てみると結構大きいんですねコイツ・・・
駅舎の中は資料館になっており、当時の貴重な資料が・・・ってあれ?
何だこりゃぁぁぁぁぁ!
壁いっぱいに"紙"が貼られているじゃないですか!
見渡す限りの紙・紙・紙・・・紙ばかり!
よく見てみると、名刺であったり使用済みの定期券や乗車券に航空券にその他諸々
・・・何というか非常に不気味であり不快ですこれ[;´Д`]
折角の廃駅が台無しじゃないですか。やってる事は落書と変わりないし、本当何考えてるんだか
という訳で愛国駅でした
・・・ちょっと「残念」だったのが感想でしょうか?
愛国駅から高速道路に乗って帯広市内を移動
この高速道路は建設中らしく、暫定無料通行が可能というステキ具合でした
・・・それにしても、3連休だというのに他に車が通ってないんですが[;´Д`]
折角の高速道路なので、80km/h以上で手のひらに風を受けるとおっぱいの感触がするを検証
結果は・・・ご自身でお試しください(笑
<幸福駅>
目的地の公園に到着。駐車場に車を停めて園内へ
帯広市の交通公園という所へ。何やら公園の向こうの方に鉄道車両が見えるぞ?
駅のホームにはキハ22形車両が静態保存されていました。
ちなみにこの駅も愛国駅と同じく廃駅を観光スポットにした場所で
こちらは「幸福」だそうです。なるほど、幸福ね
キハ22形の車内は普通に開放されていたので入ってみる・・・けど、何だかホコリっぽい[;´Д`]
床が板張りなのはさておき、雰囲気的には高山線とかで走ってるキハ48系みたいな感じ?
他にラッセル車も保存されていました
こちらが幸福駅の駅舎ですが・・・愛国駅と同じく悲惨な状態に[;´Д`]
・・・何というか不気味です。
駅舎前には土産物(グッズ?)屋がありました
幸福駅にちなんで、幸福駅の切符に似せた硬券やらキーホルダーなど色々
・・・うーん、何というか普通の観光地?
私以外の3人は揃って『楓駅の方が面白かったな・・・』と話している
くっ、自分は途中参加だったから楓駅に行ってないです(つД`)
という訳で幸福駅でした。
再び高速道路に乗り、次の目的地へGO!
□北海道レポートは続きます「その4:あみまみ☆十勝つくちて♪杯編」へ