マラソンチャレンジ2023-2024。おおがきマラソン2023に参加しました。

今シーズン2大会目のマラソンチャレンジは大垣市のおおがきマラソン。
4年ぶりの参加となりますが、おおがきマラソンは3回目。勝手も分かっているので安心ですね。
そんなおおがきマラソンに参加した模様をさらっと紹介。

2023年12月10日(日)。おはようございます。
地元から朝の電車に乗って大垣駅へ。近場での開催は遠征する必要もなく楽なのが助かる。

駅前では通行止めの案内。マラソン大会でよく見られる光景ですね。

おおがきマラソンのコースはこんな感じ。駅前からスタートして駅前に帰ってくる
途中、河川を渡るための勾配を除いたら殆ど平坦なコースだし、制限時間も3時間と初心者向けのハーフマラソンである。

3回目の参加でもスタート位置は後ろのほう。遅いっすからね。

この日は12月にしては暖かく、また風もそんなに無かったのでマラソン日和って感じだした。
写真はマラソンコースにもなっている、旧揖斐川橋梁です。

おおがきマラソンと言いつつ、大垣市は飛地が存在する関係で隣の自治体にも進入します。
写真は墨俣一夜城へ向かう途中に通る瑞穂市の標識。

墨俣一夜城を通って・・・。

幹線道路を1車線のみ封鎖したコースを走ったりで

終始同じようなペースで無事にゴール。3回目のおおがきマラソンも安定でした。
また条件も良かったので自己ベスト更新出来たのは良かった。

おおがきマラソン名物となっている、ランナーおもてなしコーナー。
遅めのゴールでも数量用意されているのは嬉しいですね。ランナー向けに塩分多めのみそ汁が美味い!

バナナも貰っておこう!

激甘のおしるこも美味い。

マラソン後は今回も安八温泉で汗を流す。マラソン後の温泉は至福の時間や!

そしてマラソンチャレンジは翌週の三田国際マスターズマラソンへ続くのであった。

