今年もAqoursがやってきた。第76回沼津夏まつり・狩野川花火大会に参加した話(1日目)

沼津市政100周年、そして幻日のヨハネ放送と賑わう沼津へ夏まつりのシーズンがやって来ました。
コロナ前から何かしらラブライブ!サンシャイン!!公式との絡みがある沼津夏まつり・狩野川花火大会ですが、
今年は日中の市政100周年パレードにAqoursちゃんが参加する、との事で足を運びました。

2023年7月29日(土)。おはようございます。
名古屋から車で沼津を訪れ、市街地にあるコインパーキングに駐車しました。
花火大会なので当然ながら駐車場なんて混雑しますが、午前中の早いうちならまだ多少空いてます。

夏まつりおよび花火大会の当日ですが、仲見世商店街はまだ祭りの準備中という感じ。
時間も10時前だし、これから賑わうという感じでしょうか

駅前へ移動。雨天や台風の心配もありましたが、今年の夏まつりは両日快晴。
快晴なのは良いけど、日差しが強くてクソ暑い。これぞ夏・・・いや、もうちょっと優しくして太陽さん。

バスで沼津港へ行こうと思いきや、満員で積み残し発生。バスには乗れず仕舞いでした。
次のバスを待つのも暑いし時間的にまだ先出し、さてどうするか・・・・?

とりあえず、祭りの雰囲気を楽しむ為に中央公園へ向かう

それから狩野川の河川敷へ移動して、準備が進む花火大会の雰囲気を楽しむ

有料観覧席を見ていると、あれ、あの船は我入道の渡しではないか!!
花火大会の準備が進むなか、我入道の渡しの発着場だけ柵が途切れてるのね。
乗ります!乗ります!!

捨てる神あれば拾う神あり。これを使って沼津港へ行こう。
乗船料金は100円だし、時間はかかるけど観光的要素もあるのでコスパは最高。

花火大会で沼津の街に人は多いはずだが、乗船したのは我々のグループのみ。
貸切状態で運航開始。のんびり狩野川を下り沼津港へ行きましょう

途中で花火の発射台を横目に見たり。この時間から花火大会の雰囲気を感じるなど。

沼津港近くの川岸に到着。ここから少し歩けば沼津港です。

沼津ゲキ推しキャンペーン!の対象店舗でお食事。コースターを貰いましょう

お土産も買って追加コースター。なかなか揃わんぞ。

沼津港から市街地へ戻り、パレードを見るために仲間内で合流。
駅前のバス通りはパレードに向けて交通規制が始まった。

おたくなので交通規制開始の時間から待機して、観覧スペースの最前を確保。
暑いけどAqoursちゃんパレード見たいので、熱中症対策しつつここで待機だ。

待ってたら静岡県警きたー!!
職務質問か?と思ったら、昨今の社会的事件を踏まえた手荷物検査を実施しているそうだ。
暑いなか大勢の参加者の対応、ありがとうございます。

時間も近くなり道路の両サイドは結構埋まった感じ。

ここで撮影したAqoursちゃんの写真を上げておきたい所だが、
撮影可能イベントとはいえ、個人サイトにアップするのもどうなの?と思うので公人である頼重沼津市長を紹介。
市長も市政100周年の関係者群としてパレードに参加していたけど、おたくの呼びかけもありすぐに分かりました。

パレードから花火大会までは時間があったので、飲食店で休憩したりと時間つぶし。

18時頃から場所取りのために狩野川下流方面へ移動。
明日の2日目は有料観覧席を取ったが、今日は一般参加なので野良観覧となります。

大体このへんかな・・・?右岸の空いている適当なスペースでカメラを設置。
会場から少し離れていますが、ここらは1時間前でも十分場所を選べる感じでした。

左岸の河川敷は公式案内されている自由観覧スペース。ぼちぼち人が居ますね

段々と周囲が薄暗くなり、花火大会が始まります。
この位置だと会場の放送は聞こえませんが、花火を見るには十分だろう。

素人花火撮影としてはこんな感じ。
狩野川の河川敷ではあるが、市街地の近くで打ち上げる花火大会は珍しいという。

今年は花火大会の開催について色々なニュースを目にしたが
こうやっておたくが地域住民に混ざって花火を鑑賞出来るのも、沼津市あっての事。ありがとう、沼津。
およそ1時間の花火打ち上げでした。いかにもな「夏」でした・・・。

花火が終わったあと、晩メシがてら沼津港まで歩いて移動してラーメン屋の「松福」へ。

店内は同じ事を考えて居た地元民やおたくで賑わう。
自分はそれほど混雑する前に入店出来たので良かった。うまいラーメンを頂きつつコースター入手。

シェアサイクルで沼津市街地へ戻る。屋台などは閉店作業中で、祭りの後を感じますね。

さて、明日も花火大会に参加するので、今夜は近隣のホテルに宿泊する。
という事で直前でもギリ空いてた東横イン新富士へ。沼津から車で30分なのでまぁ許容範囲。

駅側の部屋だったので窓からトレインビュー、と思ったが意外とホーム屋根が邪魔で新幹線は見えなかった。
そんな感じで第76回沼津夏まつり・狩野川花火大会1日目でした。
<2日目の話題に続きます>


