N700Sがこだま運用に入ったので、ちょっくら乗りに行った話

あれ、今日ってこだま号の運用に入ってるのか・・・。
当面のぞみ運用ばかりなのかと、勝手に思ってたのですが7月11日(土)はこだま号の運用にも入ると知った。
この状況下だからN700Sに乗るのも当面先になるのかな、とか思ってましたがこだま運用ならば乗ってみますか。

という訳で名古屋駅へやって来ました。
公式Twitterによるところ、今日はこだま736号がN700S運用らしい。
当日になって運用が変わる事もあるそうだが、WEB上の情報だと今日は予定通りの運用っぽい。

駅構内にもポスターが貼ってありますね。

まだデビューして日が浅い事と、前日に運用が発表されている関係で先頭車両付近は人が多い。考える事は同じか。
カメラやスマートフォンを持った人が大半だが、動画を撮影する人も多く見受けられるのも時代の変化かしら?

という訳でN700Sが入線。見た目は違うらしいけど、どこがどう違うのか、よく分かってない。

「Supreme」と書かれたロゴマーク。この形式が東海道新幹線の最終形態となるのか?

時間帯の影響か車内の人は少ない。こだま号の自由席だしね。

内装の差なんかは各種メディアが揃って紹介しているので細かいことを書くつもりはありませんが、
座席はやたら倒れるのは驚いた。普通車でこんなにも?

あと利用者観点で便利なのは、全座席のコンセントですね。
足元よりも肘掛けの所の方が扱いやすいし。

ちなみに、利用したのは豊橋往復きっぷ+新幹線変更券
これなら安価だし気軽にN700Sに乗れるぞ。

座席も進化しており、座り心地も良くなっている(気がする)
今回は短距離ですが、これで長距離乗車するとどんな感じなんだろうか。

あっという間に豊橋駅。ディスプレイがデカい!!

そんな訳でN700Sでした。
豊橋駅で下車する人も多かったので、どうやら同じ往復きっぷを使っていたのかな・・・?

あんま関係ないけどスパゲッ亭チャオであんかけスパを食べて帰りました。
あんかけスパは文化!

