こんなカレーうどんは初体験。豊橋カレーうどんを体験してきました
にゃっほ〜♪
・・・っと、声優ネタはさておき。愛知県は東三河の豊橋へとやって来ました。
新幹線の駅があったり、豊橋止まりの列車があったりと、割と名の知れた都市ですよね?
豊橋といえば、最近じわりじわりと話題になりつつある豊橋のご当地グルメ「豊橋カレーうどん」が今回の目的
駅を降りたらすぐに豊橋カレーうどんを宣伝する「のぼり」や「ポスター」などが目に付きました。
そんなご当地グルメ「豊橋カレーうどん」を体験すべく、豊橋へとやって来た次第であります
それでは市内のうどん屋へ参りましょう!
岐阜県岐南町の「とんてき道場」で三重県四日市市のB級グルメ「とんてき」を食べる
と、いう訳でやって参りましたのは岐阜県羽島郡岐南町にある「とんてき道場」というお店
こちらでは三重県四日市市のB級グルメ「とんてき」の専門店なのですが
何でまた岐南町で四日市のB級グルメ専門店なのか理解に苦しみますが。それは気にしないでおきましょう
カレーのチャンピオン(通称:チャンカレ)本店はWサービスタイムでLカツ580円!
先日、飛騨トンネル(東海北陸自動車道)を使って金沢へと足を運びました
小矢部砺波JCTを西へ北陸道に。あれは開通前の北陸新幹線かな?
飛騨トンネルの開通で北陸が近くなりました。便利な反面、ひるがの高原あたりの渋滞がなんともいえませんが
(近くなったのは富山近辺で金沢に関しては北陸道経由とそんなに変わりません)
そんな道路事情はさておき、金沢へ来たという事で石川県野々市町にあるチャンカレの本店へやって来ました
チャンピオンカレー(通称:チャンカレ)といえば、金沢を代表するグルメ「金沢カレー」のお店
愛知県にも数店舗のフランチャイズ店がありますが、本店へ来るのはこれが初めて。
「本場金沢のチャンカレはひと味違う」と噂には聞いているのでワクワクしながら混雑する店内へ
まず食券を・・・。あれ、Lカツカレーが580円?
チャンカレ本店では平日11:00-24:00、日祝21:-24:00がWサービスタイムでメニューが大幅値引き
平常時780円のLカツカレーが200円引きの580円で食べられます!
あれ?でも今日(訪問日)は土曜日の昼だけどWサービスタイムの表記じゃん
って事は土曜日の昼もWサービスタイムなのか!ってか11:00-24:00って営業時間中ずっと値引きかよ!
わーい、普段より安くチャンカレがたくさん食べられるー!
って事でLカツジャンボを注文。平常時880円が680円なのでたいへんお得。
このどろり濃厚なカレーと、カツに染みこんだ濃いめソースが何ともいえない深い味わい
しかしハプニング発生!
それほど多くないように見えるこのカレー皿。見た目以上に実は大ボリューム
ううう、普通のLカツカレーですらやや大盛りなのにこれは失敗したかもorz
そんなこんなでチャンカレ本店でした。フランチャイズ店とはちょっと違う味と大きく違う店の雰囲気
金沢へお越しの際は是非とも名物金沢カレーをご賞味あれ
<関連リンク>
□カレーのチャンピオン公式サイト
春のしまなみドライブツアー。アイマス設置店めぐり(その5:帰路編) [終]
□このレポートは『しまなみドライブツアー(その4:オレンジフェリー編)』の続きの記事です。
大阪南港から難波へ。休日の朝8時台という時間もあって、道路は比較的空いてて移動は容易でした
長時間駐車するため、難波の中心地からは少し離れた駐車場へ車を入庫。さてちょいと歩きますよ
で、難波ではアイマスオンリーの即売会「Colorful Master」が開催されるとか
松山からフェリーで帰ってきたばかりだというのに、ちゃっかり参加するんですね・・・
春のしまなみドライブツアー。アイマス設置店めぐり(その3:松山編)
□このレポートは『しまなみドライブツアー(その2:しまなみ海道編)』の続きの記事です
松山に到着して、ちょっと遅めの昼食は豚カツだよーってあれ?
豚カツは豚カツでも豚カツ専門店『清まる』のとんかつパフェなるキワモノメニュー
しかも4人でとんかつパフェ4つ注文とか何やってんだろう、この面々[;´Д`]